西京信用金庫
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、東京都新宿区に本店を置く信用金庫について説明しています。山口県周南市に本店を置く第二地方銀行については「西京銀行」をご覧ください。

西京信用金庫
Saikyo Shinkin Bank西京信用金庫本店
(撮影:2009年11月30日)
種類信用金庫
本店所在地 日本
160-0022
東京都新宿区新宿4-3-20
設立1918年大正7年)11月
業種金融業
法人番号8011105001123
金融機関コード1336
事業内容協同組織金融機関
代表者北村啓介(理事長
従業員数588名
支店舗数34店(2011年3月31日現在)
主要子会社大新ビジネスサービス株式会社
外部リンク ⇒西京信用金庫
テンプレートを表示

西京信用金庫のデータ
法人番号8011105001123
総資産6,844億1,800万円(2015年3月)
貸出金残高3,379億8,800万円(2015年3月)
預金残高6,180億9,000万円(2015年3月)
テンプレートを表示

西京信用金庫(さいきょうしんようきんこ、英語:Saikyo Shinkin Bank)は、東京都新宿区に本店を置く信用金庫である。1992年(平成4年)2月に、大同信用金庫と共栄信用金庫が合併し発足した。目次

1 沿革

2 営業地区

3 店舗・ATM一覧

4 地域の防災力向上に向けた取り組み

4.1 「防災対策説明会」「防災・耐震セミナー」の開催

4.2 防災定期預金

4.3 防災対策融資商品

4.4 街づくり・防災プラザ

4.5 JICAの依頼による海外防災担当者の迎え入れ


5 その他

6 関連会社

7 脚注

8 関連項目

9 外部リンク

沿革

1918年(大正7年)1月 - 内藤新宿町共済信用購買組合として設立する。[1]

1921年(大正10年)12月 - 有限責任山手信用購買利用組合に改組する。

1934年(昭和9年)11月 - 新宿信用組合に改称。有限責任共栄信用組合設立する。

1951年(昭和26年)10月 - 中野信用組合と合併し、大同信用組合と名称変更後、信用金庫法に基づき大同信用金庫に改組。共栄信用組合は、共栄信用金庫に改組する。

1992年(平成4年)2月 - 大同信用金庫を存続金庫として共栄信用金庫と合併するとともに、西京信用金庫に名称変更する。

2002年(平成14年) - 破綻した都民信用組合から1店舗、同じく破綻した東京食品信用組合から2店舗の譲渡を受ける。

2018年(平成30年)11月 - 金庫創立100周年を迎えた。

営業地区

東京都

23区

小金井市小平市国分寺市清瀬市調布市西東京市三鷹市武蔵野市東久留米市東村山市東大和市府中市



埼玉県

朝霞市入間市狭山市志木市所沢市新座市和光市


店舗・ATM一覧

本店東京都新宿区新宿四丁目3番20号。

「西京」の名の通りほとんどの店舗は東京23区の西側に位置しているが、東側の店舗として1店舗だけ銀座支店が存在する。詳細は「 ⇒店舗・ATMのご案内」を参照
地域の防災力向上に向けた取り組み

西京信用金庫は全国の金融機関で唯一日本防災プラットフォームに加入しており[2]、地域の防災力強化に積極的に取り組んでいる。[3]

ここまで防災に力を入れている金融機関は他に無く、毎年東京新聞に防災への取り組みが掲載されている(令和3年9月で、8年連続の掲載)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef