西サハラの歴史
[Wikipedia|▼Menu]

 
西サハラ問題
西サハラ
歴史的背景



西サハラの歴史

西サハラ戦争(英語版)

モロッコの歴史

サハラ・アラブ民主共和国

スペイン領サハラ

スペイン領モロッコ(英語版)

モロッコにおけるスペイン植民地戦争の一覧

モロッコ解放軍

イフニ戦争(英語版)

ICJの勧告的意見(英語版)

スペイン領サハラにおける国連(英語版)

マドリード協定(英語版)

緑の行進

砂の壁

西サハラにおける人権(英語版)

係争地域



イフニ

サギア・エル・ハムラ

リオ・デ・オロ

南部諸州

自由地域(英語版)

政治



西サハラの法的地位(英語版)

モロッコの政治(英語版)

SADRの政治(英語版)

ポリサリオ旧メンバー(英語版)

王立サハラ問題諮問評議会(英語版)

最近のモロッコの動き(英語版)

解放闘争



モロッコ解放軍

ハラカト・タハリール

ポリサリオ戦線

ゼムラ蜂起

独立インティファーダ(英語版)

国連の関与



安保理決議1495(英語版)

安保理決議1754(英語版)

国連訪問ミッション(英語版)

国際連合西サハラ住民投票ミッション

解決計画 (西サハラ)

ヒューストン合意

ベイカー計画(英語版)

マンハセット交渉











西サハラの歴史(にしサハラのれきし)は、紀元前5世紀カルタゴの冒険者であった航海者ハンノの時代まで遡ることができる。それ以前にも僅かに歴史的記録は見られるものの、西サハラに於ける近代的な意味での歴史のルーツはベルベル人部族の支配下にあったいくつかの遊牧民にあり、イスラム教アラビア語の導入は8世紀からである。

西サハラ地域は現代の言葉でいう意味の「国家」を形成した経験がない。古代にはフェニキア人が植民していたが、彼らは姿を消し痕跡もほとんど残っていない。イスラム教は8世紀にこの地域に達したが、砂漠化に悩まされていたこの地域では、ほとんど発展せずにいた。

1884年スペインはボハドール岬(スペイン語版)からブラン岬(スペイン語版)(現ヌアウディブ岬)までの海岸を保護領と主張し、この領域は後に拡張された。1958年にスペインはそれまで別個であった地区を統合してスペイン領サハラとした。

1975年国際司法裁判所による西サハラの地位についての勧告では、一部の部族がモロッコとの歴史的な繋がりをもっているが、それは西サハラとモロッコの間に"領土主権の繋がり"をもたらすには足らないと看做していた。

この1975年の11月、非武装のモロッコ人30万人がタルファヤに集結し、国王ハサン2世の合図を待って西サハラへ進入し、緑の行進が始まった。最終的に、スペインは1975年11月14日に西サハラを手放し、スペイン人の遺体を墓から掘り出しさえもした。モロッコは1976年に実際に西サハラの北部2/3を併合し、 モロッコと同様に西サハラの領有権を主張していたモーリタニアの撤退後、1979年に残りの部分を併合した。

1976年2月27日ポリサリオ戦線サハラ・アラブ民主共和国建国を正式に宣言してアルジェリアに亡命政権を樹立し、モロッコに対してゲリラ戦を開始した。この西サハラ紛争は1991年の停戦まで続いた。この停戦の合意の一部として、独立かモロッコへの併合かを選択する住民投票が固有の住民の間で行われることになったものの、有権者の数が正確に把握できないため、未だ実施されていない。
目次

1 序説

2 ベルベル人部族の支配

3 ムラービト朝とザーウィヤ

4 ムワッヒド朝によるアラブ化(13世紀 - 14世紀)

5 サアド朝(16世紀 - 17世紀)

6 植民地時代(1884年 - 1975年)

6.1 サハラウィー人部族

6.2 スペイン領サハラ

6.3 ゼムラ蜂起

6.4 ポリサリオ戦線の反乱


7 西サハラ戦争(1975年 - 1991年)

8 停戦

9 西サハラ紛争におけるアルジェリアの役割

10 脚注

10.1 注釈

10.2 出典


11 参考文献

12 関連項目

13 外部リンク

序説

11世紀から19世紀にかけ、西サハラはブラックアフリカ北アフリカの間にあった。11世紀にサンハジャ部族連合(英語版)はラムツナ部族(英語版)と同盟し、ムワッヒド朝を立てた。ムワッヒド朝の征服範囲は大モロッコと呼ばれる、マグリブの一部を含む現在のモロッコの大部分とトレムセン(現在のアルジェリア西部)、北はイベリア半島(現在のスペインポルトガル)、南はマリ帝国ガーナ王国(現在のモーリタニアセネガル)まで達していた。

16世紀にモロッコに成立したサアド朝1591年ニジェール川を基盤としてたソンガイ帝国を征服した後、西サハラはマリのトンブクトゥとモロッコのマラケシュの間のキャラバン隊の戦略的交通路となり、サハラ交易が活発となった。17世紀18世紀には奴隷貿易が一般的となった。

西サハラ地域は19世紀末の列強によるアフリカ分割についてのベルリン会議にてスペインに与えられたことにより、1884年にスペインの植民地となった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:77 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef