複数中心地言語
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "複数中心地言語" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2015年5月)

この記事には独自研究が含まれているおそれがあります。問題箇所を検証出典を追加して、記事の改善にご協力ください。議論はノートを参照してください。(2015年6月)

複数中心地言語(ふくすうちゅうしんちげんご、ドイツ語: plurizentrische Sprache, polyzentrische Sprache、英語: pluricentric language, polycentric language)または多極的言語[1](たきょくてきげんご)は、複数の規範(標準語またはそれに類するもの)を持つ言語である。
概要

一般に、複数中心地言語は国境を越えて複数の国や地域で話されており、母語民族意識のかかわりも単純ではない場合が多い。複数中心地言語の例としては、英語フランス語ポルトガル語ドイツ語ペルシア語朝鮮語セルビア・クロアチア語スワヒリ語スウェーデン語スペイン語アラビア語アルメニア語ベンガル語ヒンドゥスターニー語マレー語中国語などがある。複数中心地言語のそれぞれの規範は、お互いに方言の関係にあるとみなすことができ、また多くの場合は相互理解が可能である。

ひとつの言語が複数の規範を持つに至る経緯としては、その言語の話者が地理的・民族的・宗教的・政治的隔絶により複数の政治・社会集団に分かれ、それらの集団が個別に規範を定めたことによるものがほとんどである。

地理的隔絶によって話者が複数の社会集団に分かれている場合、その言語の各々の地域での方言に基づき各々の規範が作られることが多く、各々の規範はお互いにある程度異なっていても同一の言語と主張されることが多い。典型的な例としては英語イギリス英語アメリカ英語等)やスペイン語(スペインのスペイン語、中南米諸国のスペイン語等)がある。

一方、民族的・宗教的隔絶により複数の規範が生じている場合、しばしば同一の地域方言に基づいて複数の規範が定められており、各々の規範の差は地域方言というより社会方言の様相を示す。この場合、各々の規範はお互いの差が極めて小さくても別言語と主張されることが多い。典型的な例としてはセルボ・クロアチア語セルビア語クロアチア語ボスニア語モンテネグロ語の標準語はいずれも新シュト方言の東ヘルツェゴビナ方言に基づく)、ヒンドゥスターニー語(標準ヒンディー語、標準ウルドゥー語はいずれもデリー方言に基づく)がある。

このほか、複数中心地言語の実態は、各々の言語によって様々である。特殊な例として、同一国家・同一民族・同一言語にもかかわらず複数の標準語を持つノルウェー語ブークモールニーノシュク)がある。

言語によっては、複数中心地言語のそれぞれの規範を同一言語とみなすか別言語とみなすかという議論が政治的にセンシティブな問題となっている場合がある。典型的な例としては、ルーマニア語モルドバ語の関係があり、「モルドバ語」という用語の使用自体もしばしば議論になる。また、各々の規範が別個の言語名を定めている場合、その言語の全体としての名称も問題となる。カタラン語バレンシア語の言語名問題、漢字文化圏での朝鮮語の呼称問題などが例として挙げられる。

なお、単一の規範を持つ単一中心地言語としては、ロシア語日本語アイスランド語アルバニア語などがある。ただ、日本語においても、江戸時代には上方と江戸の二方言が中央語として並立していた。
各言語における例
アラビア語

イスラム以前のアラビア語は、複数の規範を持っていたと考えられている。現代のアラビア語は、大きく分けてフスハー(標準アラビア語)とアーンミーヤ(各地の口語)からなるが、規範の様相は国・地域により様々である。
アラム語

古代のシリアメソポタミア地域において国際語であったアラム語は、さまざまな規範形を持っていた。
ウクライナ語・ルシン語

ウクライナ語ルシン語は、同じ言語の二つの規範形とも、異なった二つの言語とも見なされる。
英語

英語は複数中心地言語であり、イギリス、北米、アフリカの英語圏国、シンガポール、インド、オセアニアで、発音や語彙、綴り等に違いがある。
カタラン語・バレンシア語・バレアレス諸島方言

カタラン語バレンシア語は、ある言語の母語話者と民族意識の不一致を示す例である。バレンシア語は、他の地域でカタラン語と呼ばれている言語のバレンシア州における名称とされているが、1998年に設立されたバレンシア言語アカデミーによって独自の正書法が策定され、カタラン語/バレンシア語は二つの標準形を持つこととなった。このほかに、バレアレス諸島方言の正書法も考えられている。しかし、これらの諸標準語全体をあらわす言語名称としては適切なものが存在せず、「カタラン・バレンシア・バレアレス語」という呼称が考えられているが一般には全く用いられておらず、言語学者は「カタラン語」を総称として用いる場合が多い。
ゲール語(アイルランド語、スコットランド・ゲール語、マン島語)

アイルランド語およびスコットランド・ゲール語は、それぞれ古典ゲール語の現代における標準語とみなすことができる。さらにマン島語を古典ゲール語の現代における標準語の一つに含めた場合、ゲール語は三つの標準語を持つ言語となる。
コミ語
スウェーデン語
スペイン語

スペイン語の場合は、そもそも標準語の数を見極めること自体難しい。大別するとスペインのスペイン語と南北アメリカ大陸のスペイン語に分類できるが、特に南北アメリカのスペイン語の場合、標準を定めること自体が難しい状況である。スペインの標準語としてはマドリードカスティーリャ・イ・レオン州などの方言が挙げられるが、特に南部(アンダルシア州エストレマドゥーラ州カナリア諸島)諸州は発音面で標準語と大きく異なっている。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef