表章
[Wikipedia|▼Menu]

表 章(おもて あきら、1927年4月26日[1] - 2010年9月7日[2])は、日本の能楽研究者。法政大学名誉教授。能楽史、世阿弥伝書などの研究で知られる。長男の表きよし[1](1958年 - 、国士舘大学教授)も、能楽研究者である。
略歴

石川県金沢市に生まれる[1]。1951年、東京文理科大学卒業[1]。同年、法政大学能楽研究所助手[1]。1956年、法政大学文学部専任講師、1962年、教授[1]。1991年、財団法人観世文庫常務理事[1]。1998年、法政大学を定年退職[1]、名誉教授。

1995年『喜多流の成立と展開』で、法政大学より博士(文学)の学位を取得[1]、同年12月角川源義賞受賞[1]。2005年、瑞宝中綬章受章[1]。2010年、第31回観世寿夫記念法政大学能楽賞受賞[1]、同年6月、能楽史研究で恩賜賞日本学士院賞を受賞した[1][3]が、9月7日に自宅で亡くなった[2]。叙正五位[4]

1960年から1963年にかけて、横道萬里雄と『日本古典文学大系 謡曲集』を編纂し、能楽関係の資料の収集・保存や研究に努めた。
著書

『鴻山文庫本の研究 謡本の部』わんや書店
1965

『能楽史新考 1』わんや書店 1979

『能楽と奈良』奈良市 1980、※小冊子

『能楽史新考 2』わんや書店 1986

『喜多流の成立と展開』平凡社 1994

『大和猿楽史参究』岩波書店 2005

『観世流史参究』檜書店 2008

『能楽研究講義録 六十年の足跡を顧みつつ』笠間書院 2010 - 語り下しの遺著となった

『昭和の創作「伊賀観世系譜」―梅原猛の挑発に応えて』ぺりかん社 2010 - 観阿弥の出身地を伊賀とし、楠木正成の甥とする系図が偽系図であることを論証[5]

校注等

『舞正語磨』わんや書店(能楽史料) 1958

世阿弥『
申楽談義岩波文庫 1960、改訂1994

日本古典文学大系40・41 謡曲集』横道萬里雄共編 岩波書店 1960-63

『金春古伝書集成』伊藤正義共編 わんや書店 1969

『図説光悦謡本』江島伊兵衛共編 有秀堂 1970

日本古典文学全集51 能楽論集』小学館 1973/新編・小学館 2001 

「日本の古典をよむ17 風姿花伝」、校訂・訳、小学館 2009


日本思想大系24 世阿弥禅竹』岩波書店 1974、新装版1995

『世阿弥自筆能本集 校訂篇』岩波書店 1997

脚注^ a b c d e f g h i j k l m 山中玲子『追悼 表章先生』法政大学能楽研究所、2012年3月。doi:10.15002/00008647。https://doi.org/10.15002/00008647。2021年12月7日閲覧。 
^ a b訃報:表章さん83歳=能楽研究家 - 47ニュース(共同通信社)[リンク切れ]
^ 日本学士院
^ 『官報』第5414号、平成22年10月12日
^ “『昭和の創作「伊賀観世系譜」』書評 批判のための批判、超越した遺作|好書好日”. 好書好日. 2021年12月7日閲覧。
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イタリア

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

ポーランド

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

2


その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef