表現の自由戦士
[Wikipedia|▼Menu]

表現の自由戦士(ひょうげんのじゆうせんし)とは、表現の自由を守ることに情熱を燃やすと自称する反表現規制論者のことである[1][2]ソーシャル・ジャスティス・ウォリアー(社会正義戦士)に由来するインターネットスラングである[3]青識亜論のように反フェミニズムの立場から標榜する場合もあるが、基本的には蔑称または自虐的に用いられる表現である[3]アファーマティブ・アクションに反発する弱者男性オタクに対するステレオタイプ像の類型の一つであり、類似の概念に、表現規制反対派ムラというものがある。「表自系」、「表自界隈」と呼ばれることもある。
概要

表現の自由戦士はオタクの一部とされることもあり、漫画イラスト性的表現ポルノグラフィなどの絡んだ問題における表現規制に対抗している[1][4][5]志田陽子は、性的なコンテンツを擁護する人々が「表現の自由戦士」と呼ばれるようになったと指摘している[6]。そのため、フェミニスト多様性進歩主義に賛同する者としばしば対立する[3][7][8]。表現の自由戦士の主張する「表現の自由」について、「ズリネタの自由」と呼ばれることもある[9]。ただし、本来「表現の自由」の対象は広範におよぶため、慰安婦問題などのより政治的かつ女性差別問題の絡んだテーマに対して主張がなされることもある[9]。表現の自由戦士は日本国憲法第21条を支持している[10]が、対立する立場の者の自由権についてはその限りではない。また、匿名で活動している場合[11]や、青識亜論のように対立する立場の者に炎上を仕向けるためのなりすましなど、嫌がらせを行うこともある。

表現の自由戦士に批判的な立場の人間は、表現の自由戦士は漫画やアニメなどの表現の自由ばかりを主張し、リベラル左派の重視する女性差別の撤廃や子どもの権利の保護について反発する傾向があると主張しており、ダブルスタンダードであると非難している。そのため、表現の自由戦士はしばしばネット右翼と同一視されている。その一方、表現の自由戦士とされる側は、リベラル・左派こそ自分たちの政治的な表現の自由を主張しながら漫画やアニメの表現の自由を重視せず、むしろ排撃しているとしばしば非難している[10]

「表現の自由戦士はエロしか守らない」という主張に対しては、実態からかけ離れたレッテル貼りであると非難するもの、エロだと指弾されること自体を侮辱と受け取るもの、「性的表現の規制を容認すると、やがて政治的表現の規制も行われることになる」(ドミノ理論)という反論が存在する。なお、「表現規制はエログロナンセンスから始まる」という主張は、既に2009年の時点で保坂展人(当時社会民主党衆議院議員、のち世田谷区長)によってなされている。

ホワイトハンズ代表理事の坂爪真吾は、「表現規制」と「表現の自由」はともに正義であるとしつつ、2つの正義のぶつかり合いの中で憎悪が強まっていき、論争自体が自己目的化していくと指摘した[12]。その結果、火のない所に煙を立てる、レッテル貼りを行う、敵対するアカウントを大量フォローして不快な情報をあえて積極的に検索する、といったことが行われるようになると考察している[12]。「青識亜論#フェミニストなりすましアカウントの運用」も参照

政治学者の中野晃一は、表現の自由戦士は公共空間における表現の自由を重視していると述べているが[13]、これは公共空間の表現の自由を一歩譲ると、そこからますます漫画やイラストの発表の場が狭められていき、最終的にそのような場が失われるという考えが背景にあるとされる[14]

民主党政権以前は、当初の条例案にあった「非実在青少年」という文言が話題になったことでも知られる、2010年の東京都青少年健全育成条例改正問題当時の経緯もあり、リベラル・左派寄りの態度を示す表現規制反対派が多かった。一部の行動する保守系団体も青少年健全育成条例改正反対運動を行ったものの、ほとんどの保守・右派の論客にはこれらの表現規制に反対する主張は無視されてきた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:70 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef