衣浦港
[Wikipedia|▼Menu]
衣浦港

衣浦港(きぬうらこう)は、愛知県三河湾西部・知多湾奥の境川河口部に位置し、5市3町(半田市碧南市刈谷市西尾市高浜市東浦町美浜町武豊町)にまたがる港湾[1]。地理的範囲である衣浦湾に位置する。
概要

港湾管理者は愛知県。港湾法上の重要港湾港則法上の特定港に指定されている。湾が川のように細長く伸びているため、衣浦大橋衣浦海底トンネルが両岸を結んでいる。
歴史

衣浦湾はかつて衣ヶ浦(ころもがうら)と呼ばれ(豊田市の旧称「挙母」(ころも)も同源)、古くから栄えていた。伊勢湾名古屋港よりも衣浦湾の武豊港の方が大型船舶の寄港に有利であったため、国鉄武豊線東海道本線に先んじて建設された。

1957年(昭和32年)、武豊、半田、亀崎、刈谷、高浜、新川、平坂、大浜の各港が「衣浦港」として統合された[2]

現在では、西三河知多地域の工業品は主に名古屋港三河港(東三河地方)より輸送されており、衣浦港の比率は小さいものとなっている。
取扱貨物量

輸出:413,473トン(鉄鋼69%、金属くず27%、その他4%)

輸入:7,490,538トン(石炭52%、米・豆・雑穀19%、木材10%、石油製品9%、非金属3%、その他7%)

移出:8,094,518トン(輸送機械79%、米・豆・雑穀6%、鉄鋼3%、金属くず3%、その他8%)

移入:4,973,991トン(鉄鋼29%、石炭19%、輸送機械18%、重油12%、その他23%)

主要立地企業武豊火力発電所東海カーボン知多工場夜景半田運河ミツカン(中埜酢店)倉庫群

浅井産業サービスセンター

AGC

伊藤忠衣浦埠頭

JFEスチール(旧川崎製鉄)

JAあいち経済連

出光興産

昭和土木

太平洋セメント

ダウ・ケミカル日本

瀧上工業

JERA - 武豊火力発電所など

東海カーボン

ジェイテクト

トヨタ自動車

中日本グレーンセンター

中山製鋼所

日新製鋼

日本化学工業

日本車輌製造

日本ルーブリゾール

マツダ物流

ミツカン(中埜酢店)

脚注[脚注の使い方]^ “衣浦港の概要 - 愛知県”. www.pref.aichi.jp. 2023年4月29日閲覧。
^衣浦港の歴史 - 半田港運株式会社, 2023年4月29日閲覧

関連項目

衣浦臨海鉄道

愛知県道262号衣浦西港線

外部リンク

衣浦港について
- 愛知県

衣浦港務所 - 愛知県










特定港
北海道

根室港

釧路港

苫小牧港

室蘭港

函館港

小樽港

石狩湾新港

留萌港

稚内港

東北

青森港

むつ小川原港

八戸港

釜石港

石巻港

仙台塩釜港

秋田船川港

酒田港

相馬港

小名浜港

関東

日立港

鹿島港

木更津港

千葉港

京浜港

東京港

川崎港

横浜港


横須賀港

北陸

直江津港

新潟港

両津港

伏木富山港

七尾港

金沢港

敦賀港

福井港

東海

田子の浦港

清水港

三河港

衣浦港

名古屋港

四日市港

近畿

宮津港

舞鶴港

阪南港

泉州港

阪神港

堺泉北港

大阪港

尼崎西宮芦屋港

神戸港


東播磨港

姫路港

田辺港

和歌山下津港

中国

境港

浜田港

宇野港

水島港

福山港

尾道糸崎港

呉港

広島港

岩国港

柳井港

徳山下松港

三田尻中関港

宇部港

萩港

関門港

下関港

門司港


四国

徳島小松島港

坂出港

高松港


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef