衡山郡
[Wikipedia|▼Menu]

衡山郡(こうざん-ぐん)は、中国にかつて存在した秦代から初にかけて、現在の河南省南部や湖北省東部にまたがる地域に設置された。隋代に再び衡山郡が置かれた。
古代の衡山郡

秦のとき、衡山郡が立てられた。

紀元前206年(漢の高帝元年)、呉?が衡山王となり、?を都とする衡山国が置かれた[1]

紀元前202年(高帝5年)、衡山王呉?が長沙王となる[2]と、衡山国は淮南国に編入された。紀元前164年文帝16年)、劉勃が衡山王となり、衡山国が立てられた。紀元前122年元狩元年)、衡山王劉賜が反乱を計画した罪で逮捕されると、衡山国は廃止され、衡山郡と改められた[3]紀元前121年(元狩2年)、衡山郡は六安国廬江郡江夏郡に分割された[4]
隋の衡山郡

589年開皇9年)、隋が南朝陳を滅ぼすと、衡陽郡が廃止されて衡州に編入された。607年大業3年)に州が廃止されて郡が置かれると、衡州は衡山郡と改称された。衡山郡は衡陽耒陰湘潭新寧の4県を管轄した[5]

621年武徳4年)、蕭銑を平定すると、衡山郡は衡州と改められ、衡山郡の呼称は姿を消した[6]
脚注

[脚注の使い方]
^史記』項羽本紀
^ 『史記』高祖本紀
^漢書』淮南衡山済北王伝
^漢書』地理志上
^隋書』地理志下
^旧唐書』地理志三










秦朝の行政区分
関中地区

内史

隴西郡

上郡

北地郡

雲中郡

九原郡

新秦中郡

河南地区

三川郡

潁川郡

?郡

東郡

薛郡

東晦郡

四川郡

淮陽郡

南陽郡

臨?郡

済北郡

博陽郡

瑯?郡

即墨郡

膠西郡

城陽郡

河北地区

河東郡

河内郡

太原郡

上党郡

代郡

雁門郡

邯鄲郡

鉅鹿郡

恒山郡

清河郡

河間郡

広陽郡

右北平郡

上谷郡

漁陽郡

遼西郡

遼東郡

淮漢地区

漢中郡

蜀郡

巴郡

南郡

九江郡

衡山郡

会稽郡

長沙郡

黔中郡

洞庭郡

蒼梧郡

嶺南地区

象郡

南海郡

桂林郡

?中郡










隋朝の行政区分

 606年大業2年)以前(州制)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:32 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef