衛生科_(陸上自衛隊)
[Wikipedia|▼Menu]
医療訓練を行う衛生科の隊員カンボジアシハヌークビルにて、児童を診察する「くにさき」の衛生科員

衛生科(えいせいか、: Medical)は、陸上自衛隊職種の一つ。衛生科隊員は患者の治療や医療施設への後送、隊員の健康管理、防疫及び衛生資材等の補給整備等を行う。他国の軍隊における衛生兵に相当する。職種標識の色は濃緑。
概要

衛生科の隊員は、
医官(=医師軍医)・歯科医官(=歯科医師)・看護官(=看護師准看護師)・薬剤官(=薬剤師)・医療系技官などから成り、衛生科部隊及び駐屯地医務室、自衛隊病院に配置され、傷病者の治療に従事する。
衛生腕章

衛生科部隊・隊員は、条約及び法の規定に則る場合において、ジュネーヴ条約における衛生部隊・要員として保護対象であり、一定の教育を終了した衛生科隊員は「防衛省陸上幕僚長」の職印が付された衛生腕章を装着しており、装備品も含めて赤十字標章を使用している[1]。近年では海外での大規模災害における国際緊急援助活動でも活躍している。

衛生科隊員は幹部防衛医科大学校卒業者または医科・歯科幹部候補生課程の出身者、陸曹看護師(准看護師)・臨床検査技師診療放射線技師など医療関連免許資格を有する技術陸曹が多いのが特徴である(院内の名札には、「放射線陸曹」や、「臨床検査陸曹」などと表記されている。) 。衛生要員の育成は陸上自衛隊衛生学校、自衛隊病院准看護師[注釈 1]のみ)でも行っている。


陸上自衛隊の有事における医療支援体制の構想は、即時の救急処置は隊員相互ないし中隊の救護員、応急治療は連隊内の衛生小隊(班)や後方支援連隊衛生隊が行い、病院治療は方面衛生隊及び自衛隊地区病院・中央病院が実施するとされる[2]。平時では自衛隊病院ないし、方面衛生隊隷下の野外病院隊に医官を集中配置し、必要に応じて師団旅団隷下の衛生隊に人員を派出する態勢をとっているとされる。

衛生科部隊1トン半救急車 と、野外手術システム

衛生科の部隊は、陸上総隊直轄にNBC兵器(特に生物兵器)対応の対特殊武器衛生隊がある。また、各方面隊には直轄で方面衛生隊が置かれている[注釈 2]。方面衛生隊は方面衛生隊本部、本部付隊、野外病院隊及び救急車隊からなり、方面隊直轄部隊に対する治療・後送業務・健康管理・防疫の技術援助、衛生器材・医薬品の補給並びに限定された衛生器材等の整備及び回収、医官等の衛生要員の管理を行う。同様に各師団・旅団の後方支援連隊・後方支援隊には、衛生隊が置かれており、師団では衛生隊本部、治療隊及び救急車小隊、旅団では衛生隊本部、治療小隊及び救急車小隊の編制となっている。

衛生科又はこれと同種の部隊として、対特殊武器衛生隊、方面衛生隊、後方支援連隊衛生隊、水陸機動団後方支援大隊衛生隊、後方支援隊衛生隊、衛生教導隊が、衛生科又はこれと同種の機関として、自衛隊中央病院、陸上幕僚長の監督を受ける自衛隊各地区病院、陸上自衛隊衛生学校がある。
部隊の一覧@media(min-width:720px){.mw-parser-output .columns-start{width:100%}.mw-parser-output .columns-start div.column{float:left}.mw-parser-output .columns-2 div.column{width:50%;min-width:30em}.mw-parser-output .columns-3 div.column{width:33.3%;min-width:20em}.mw-parser-output .columns-4 div.column{width:25%;min-width:20em}.mw-parser-output .columns-5 div.column{width:20%;min-width:20em}}
陸上総隊直轄部隊


対特殊武器衛生隊三宿駐屯地)陸上総隊:2008年(平成20年)3月26日新編。

第101対特殊武器治療隊

第102対特殊武器治療隊


水陸機動団後方支援大隊衛生隊(相浦駐屯地):水陸機動団

方面隊直轄部隊


北部方面衛生隊真駒内駐屯地):2000年(平成12年)3月28日新編。

第101野外病院隊(真駒内駐屯地)

第301救急車隊(真駒内駐屯地)


東北方面衛生隊仙台駐屯地):2006年(平成18年)3月27日新編。

第105野外病院隊(仙台駐屯地)

第305救急車隊(仙台駐屯地)


東部方面衛生隊朝霞駐屯地):2002年(平成14年)3月27日新編。

第102野外病院隊(朝霞駐屯地)

第302救急車隊(朝霞駐屯地)


中部方面衛生隊伊丹駐屯地):2004年(平成16年)3月29日新編。

第104野外病院隊(伊丹駐屯地)

第304救急車隊(伊丹駐屯地)


西部方面衛生隊健軍駐屯地):2003年(平成15年)3月27日新編。

第103野外病院隊(健軍駐屯地)

第303救急車隊(健軍駐屯地)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef