行田馬車鉄道
[Wikipedia|▼Menu]

行田馬車鉄道
吹上村にて(大正初期)吹上村にて(大正初期)
路線総延長5.3 km
軌間mm
停車場・施設・接続路線(廃止当時)
凡例


国鉄高崎線


吹上


0.0吹上


5.3行田


行田


秩父鉄道

今尾『日本鉄道旅行地図帳』では
起点が吹上ではなく鎌形となっているなど
資料により異同あり

行田馬車鉄道(ぎょうだばしゃてつどう)は、かつて埼玉県北足立郡吹上村(現在の鴻巣市)の国鉄高崎線吹上駅前から、現在の行田市中心部までを結んでいた馬車鉄道線である。
歴史

1901年(明治34年)6月に日本鉄道吹上停車場から行田を経て長野村に至る馬車鉄道が開業した。創業時は忍馬車鉄道[1]。発起人は忍町(行田市)の橋本甚五郎ら15名で北埼玉郡忍町行田(行田市)の青縞卸商や足袋製造業者が中心となって設立した。

1905年(明治38年)5月、忍馬車鉄道の経営陣は新たに行田馬車鉄道を設立し前会社の事業を引き継いで経営したが、1922年(大正11年)に北武鉄道(後の秩父鉄道秩父本線)の開通によって会社に大きな影響を受けた。「大正11年度下半期第36期営業報告書」によると客車収入5,860円に対して自動車収入が11,839円と大きく上回り、1922年(大正11年)12月には行田 - 鴻巣間に乗合自動車の営業を開始し[2]1923年(大正12年)馬車鉄道を廃止して乗合自動車専業となり社名を行田自動車と改めた[3]。行田自動車は1943年、東武鉄道傘下の東武自動車に合併されている。
年表

1899年(明治32年)4月26日 忍馬車鉄道が馬車鉄道の営業の特許を交付[4]

1900年(明治33年)12月27日[5] 鎌形 - 佐間間を開業

1900年(明治33年)12月30日[6] 鎌塚 - 行田間を開業

1901年(明治34年)

6月2日[5] 吹上 - 鎌形間および佐間 - 行田間を開業

6月2日[6] 作間 - 行田および吹上村地内間を開業

6月[7] 鎌形 - 行田間5.3kmを開業


1904年(明治37年)8月15日[6] 吹上村 - 吹上駅間を開業

1905年(明治38年)5月[5] 忍馬車鉄道の事業を引き継ぎ、行田馬車鉄道が設立

1923年(大正12年)4月29日[5][7][4] 吹上 - 行田間全線を廃止

路線データ

路線距離(
営業キロ):吹上 - 行田下町間5.3km

電化区間:なし(全線非電化

複線区間:なし(全線単線

動力:馬力

運行概要

1日12往復程度

駅一覧

廃止当時。吹上駅 - (途中駅不明) - 行田駅
接続路線

吹上駅:
鉄道省高崎線

輸送・収支実績

年度輸送人員(人)貨物量(トン)営業収入(円)営業費(円)営業益金(円)その他益金(円)その他損金(円)支払利子(円)客車貨車
190883,9195796,8436,1427011352
190978,9593746,6436,0426013,0552,94252
191070,8874989,3909,091299利子36752
191172,52450010,9219,4281,493利子65752
191274,37658012,56010,4472,113利子5952
191379,5686748,1897,219970副業5,749利子56副業4,70752
191479,8493238,0937,541552運送及倉庫5,357利子84運送及倉庫4,79552
191576,4802377,7507,455295運送業5,025利子78運送業4,64452
191686,1733678,9548,235719副業5,966副業4,71652
191792,14836510,21610,17442副業6,862副業5,82852
191898,34811412,61312,335278副業16,744副業14,15952
1919112,81111917,98016,5261,454副業17,081副業15,99952
192088,4732817,70721,713▲ 4,006副業21,108副業17,65252
192172,69415,27316,532▲ 1,25952
192265,27413,93217,259▲ 3,32752


鉄道院年報、鉄道院鉄道統計資料、鉄道省鉄道統計資料、鉄道統計資料、鉄道統計各年度版

車両

客車の車体は木製で幅5尺、長さ8尺、高さ7尺1寸。塗装は樺色および白。定員は18人。貨車もあった。
脚注[脚注の使い方]^ 『日本全国諸会社役員録. 明治34年』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ 『行田市史』 資料編近代2、2009年、210-211頁。 
^ 1934年時『全国乗合自動車総覧』(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b 「軌道特許失効」『官報』1923年7月16日(国立国会図書館デジタルコレクション)
^ a b c d 和久田『私鉄史ハンドブック』本編および正誤表再改訂版
^ a b c 内務省土木局『土木局統計年報第21回
^ a b 今尾『日本鉄道旅行地図帳

参考文献

『行田市史』 下、1964年、915-916頁。 

和久田康雄『私鉄史ハンドブック』電気車研究会、1993年、60頁。 

『 ⇒私鉄史ハンドブック』(PDF) 正誤表(再改訂版)、2009年3月。 ⇒http://www.tetsupic.com/seigohyo/seigo.pdf。 

内務省土木局『土木局統計年報第21回』(大正2年6月編纂)、1913年。https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/974213/191。 (国立国会図書館デジタルコレクション)

今尾恵介(監修)『日本鉄道旅行地図帳 - 全線・全駅・全廃線』 3 関東1、新潮社、2008年。ISBN 978-4-10-790021-0。 

関連項目

日本の廃止鉄道路線一覧

埼玉馬車鉄道
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、鉄道に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef