行政院蒙蔵委員会
[Wikipedia|▼Menu]

蒙蔵委員会

各種表記
繁体字:蒙藏委員會
簡体字:蒙蔵委?会
?音:M?ng Zang W?iyuanhui
注音符号:??? ??? ??? ??? ????
英文:Mongolian and Tibetan Affairs Commission
テンプレートを表示

蒙蔵委員会(もうぞういいんかい)は、中華民国行政院に所属する政府官庁(十二部七会)の一つだった。中華民国の行政区分における蒙古地方西蔵地方の管理、その他各モンゴル族チベット族の集住地区における行政、宗教、その他の各種関連事務を業務としていた。委員長は羅瑩雪であった。
目次

1 概要

2 組織

3 庁舎

4 脚注

5 関連項目

6 外部リンク

概要

蒙蔵委員会の起源は、1912年に中華民国政府が内務部に設けた蒙蔵工作処であり、さらには清朝理藩院理藩部にまでさかのぼる。蒙蔵工作処は同年7月に中華民国国務院が管轄する蒙蔵事物局へと改編され、さらに1914年には総統府が管轄する蒙蔵院へと改編された。このような組織改編を経て現在の蒙蔵委員会が成立したのは、1928年に成立した南京国民政府が「中華民国政府組織法」を制定し、中央政府の組織を1929年に改編したことによる。

中華民国が中国大陸を統治していた期間、蒙蔵委員会は蒙古地方(1921年に独立)、察哈爾省綏遠省熱河省、西蔵地方(1913年に独立宣言)、西康省青海省甘粛省における民族宗教関連事務へ従事していた。そのため、1940年ダライラマ十四世の即位式典が開かれた際には、当時の蒙蔵委員会主任であった呉忠信を始めとする使節団を派遣し、式典終了後も1948年の強制退去まで「中華民国蒙蔵委員会駐蔵?事処」としてラサにとどまり続けた。

国共内戦の敗北にともない、1949年に中華民国政府が南京から台北へと移転すると、蒙蔵委員会は中国大陸における業務を遂行することが不可能となり、その権力は脆弱なものとなった。ただし、台湾の中華民国政府が「中国の正統(合法)な国家」であることを自任し続け、中華民国による中国再統一に備えて国家組織を温存し続けたことから、蒙蔵委員会は存在し続けた。1949年以降、蒙蔵委員会は主にチベット亡命政府との交流や、モンゴル人民共和国(現モンゴル国)との経済・教育・文化関連の交流を手掛けてきた。ただし、2002年に中華民国政府はモンゴル国の独立を実質的に承認し、外交部ウランバートル台北貿易経済代表処を開設した(それまでの中華民国政府と蒙蔵委員会はモンゴル人民共和国を「偽蒙古人民共和国」[1]と呼んで領有権を主張していた)。そのため、今日の蒙蔵委員会は以前より業務範囲が狭まっている。政府は2018年度の予算を計上しないことを明らかにし近く廃止する法律を提出する[2]
組織
庁舎

蒙蔵委員会の庁舎は台北市中正区徐州路5号にあり、徐州路に面している。最寄の公共交通機関は、台北捷運台大医院駅である。
脚注^ 蒙蔵委員会「偽蒙古人民共和國1962年度國民經濟統計要覽」
^台湾、モンゴル・チベット委を廃止へ 中国反発の可能性も

関連項目

中華民国の政治

行政院


清朝

理藩院

土司

盟旗制度


中華人民共和国

国家民族事務委員会

民族区域自治


外部リンク

蒙藏委員會










行政院組織表


外交部

内政部

財政部

国防部

法務部

教育部

経済部

交通部

文化部

衛福部

労働部

科技部


蒙蔵会

客委会

僑委会

海委会

金管会

国発会

原民会

退輔会

総処
人事行政総処

主計総処

独立機関
中選会

通伝会

公平会


環保署

委員会
陸委会

農委会

原能会

工程会

その他の機関
中央銀行

故宮博物院




更新日時:2018年8月4日(土)08:11
取得日時:2018/12/01 06:53


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:11 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef