行徳町
[Wikipedia|▼Menu]

ぎょうとくまち
行徳町
廃止日1955年3月31日
廃止理由編入合併
行徳町 →
市川市
現在の自治体市川市
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県千葉県
東葛飾郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
面積12.81 km2.
総人口11,686人
国勢調査1950年
隣接自治体千葉県市川市、船橋市、東葛飾郡南行徳町
東京都江戸川区
行徳町役場
所在地千葉県東葛飾郡行徳町大字本行徳344番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分09秒 東経139度54分59秒 / 北緯35.68572度 東経139.91636度 / 35.68572; 139.91636座標: 北緯35度41分09秒 東経139度54分59秒 / 北緯35.68572度 東経139.91636度 / 35.68572; 139.91636
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

行徳町(ぎょうとくまち)は、1889年(明治22年)4月1日から1955年(昭和30年)3月31日まで存在した千葉県東葛飾郡

現在の千葉県市川市中部から南部にかけての地域。江戸時代から明治にかけて塩田で知られた地域である。
歴史
町名の由来

当町は古くは行徳の一部に属し、「本行徳」と呼ばれる中心地域であったことによる。また、「行徳」は室町時代に当地域にいた徳のある修験者が「行徳さま」と呼ばれていたことに因む。
沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 東葛飾郡本行徳村、伊勢宿村、関ケ島村、下新宿村、大和田村、稲荷木村、上妙典村、下妙典村、河原村、田尻村、高谷村、原木村、二俣村、儀兵衛新田(現・幸、宝)、加藤新田、寺内村飛地、二子村飛地、本郷村飛地、西海神村飛地、印内村飛地が合併し、東葛飾郡行徳町となる。

1955年(昭和30年)3月31日 - 市川市に編入、消滅する。

現在の町名

おおむね伊勢宿、入船、大洲、大和田、加藤新田、上妙典河原高谷、末広、幸、塩焼、下新宿、下妙典、関ケ島、宝、田尻稲荷木、富浜、原木、東大和田、日之出、二俣本行徳、本塩、妙典に相当する。
関連項目

千葉県の廃止市町村一覧


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5342 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef