血脈相承_(日蓮正宗)
[Wikipedia|▼Menu]

日蓮正宗における血脈相承(けちみゃくそうじょう)とは、宗祖日蓮が第2祖日興本門戒壇の大御本尊をはじめとする仏法の一切を譲った、とすること[1]
位置付け

日蓮正宗では、第2祖日興は、1282年弘安5年)の二箇相承に基づき宗祖日蓮から「唯授一人の血脈相承」を受け[2]、以後、大石寺歴代(第3祖日目・第4世日道・第5世日行)に順次伝えて現法主第68世日如に至っている、とする[3][4][5]。これによって、日蓮正宗の正統性と、時の法主による本尊に関する一切の専有性が保証される、とする[6]。現創価学会は「唯授一人の血脈相承」を否定し、もしくは認めた上でその断絶や汚れを主張している[7]。浄土真宗・真言宗・禅宗における血脈相承については血脈相承を参照
根拠

日蓮正宗が採用する血脈相承に関する根拠は、以下の通り。

「血脈並びに本尊の大事は日蓮嫡々座主伝法の書、塔中相承の稟承唯授一人の血脈なり。相構へ相構へ、秘すべし伝ふべし」(『本因妙抄』
[8][注釈 1][9][10]

脚注[脚注の使い方]
注釈^ (日蓮宗事典刊行委員会 1981, p. 362)には、「本書は最澄に仮託された〔略〕『三大章疏七面相承口決』〔略〕の形式に準拠していることによって、〔日蓮〕聖人の撰述ではなく、後世の偽作であることが明らかであり、またそれは文中の用語によっても知られる。日興門流の〔略〕広蔵日辰〔略〕〔は〕日蓮聖人の真撰であるか疑問であると述べているほどである」とある。

出典^ 日蓮正宗宗務院 2008, p. 13.
^ 宗旨建立750年慶祝記念出版委員会 2002, p. 115.
^ 日蓮正宗宗務院 2008, pp. 13?14.
^ 宗旨建立750年慶祝記念出版委員会 2002, pp. 135?136.
^ 日蓮正宗宗務院 1999, p. 216.
^ 折伏教本編纂委員会 2004, pp. 13, 23-日蓮正宗の正当性(p.13)・法主の本尊専有性(p.23)。
^ 折伏教本編纂委員会 2004, p. 18.


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef