血の日曜日事件
[Wikipedia|▼Menu]

血の日曜日または血の日曜日事件(ちのにちようびじけん 英語:Bloody Sunday)は、日曜日に発生した流血事件(虐殺事件や暴力的弾圧など)・事態を指すのに用いられる語。
19世紀

以下には、19世紀に起きたものを列挙する:

血の日曜日事件 (1887年)(英語版) - 1887年11月13日ロンドンで発生した暴動

血の日曜日 (1900年)(英語版) - ボーア戦争中、大英帝国側で一日あたり最悪の死傷者を数えた1900年2月18日(パールデベルクの戦い(英語版)の初日)を指す。

20世紀

以下には、20世紀に起きたものを列挙する:

血の日曜日事件 (1905年) - 1905年1月9日(ロシア旧暦、1月22日グレゴリオ暦))のサンクトペテルブルクにおけるデモの弾圧事件。

血の日曜日事件 (1913年) - 1913年8月31日、ダブリン・ロックアウト(英語版)の際にダブリンで起きた事件。

血の日曜日事件 (1920年) - 1920年11月21日にダブリンで起きたイギリス軍アイルランドによる一連の事件。

血の日曜日事件 (1932年) - 1932年7月17日にドイツ・プロイセン州アルトナでナチスの突撃隊に共産党員が発砲した事件。

ビドゴシチ住民殺害事件 - 1939年9月ドイツポーランド侵攻に際してビドゴシチワルシャワ包囲中に起きたといわれる虐殺事件(ブロンベルク血の日曜日事件)。

十二月事件(英語版) - 1944年12月3日、アテネで発生した左派組織と親英派政府・駐留英軍との衝突(シンタグマ広場の血の日曜日事件)。その後のギリシャ内戦の前史となる。

血の日曜日事件 (1965年) - 公民権運動に関連して1965年3月7日に起きた事件。

血の日曜日事件 (1969年)(英語版) - 1969年2月16日、イスタンブールアメリカ海軍第6艦隊が来航した際、帝国主義植民地主義に抗議するために催された集会及び示威行進を鎮圧する際に起きた騒乱事件。

血の日曜日事件 (1972年) - 北アイルランド紛争に関連して1972年1月30日ロンドンデリーで起きた事件。

ブラディ・サンデーは上記事件を取り上げた2002年の映画

U2ジョン・レノンウイングスなどは上記事件をテーマにした曲を発表

同年にベルファストで発生した血の金曜日事件 (1972年)とは異なる。


血の日曜日事件 (1973年) - タノーム軍事政権の強権独裁化に民主憲法の回復と制定を要求した市民抗議運動はバンコク1973年10月14日政権側の武力弾圧で流血に至った。ほかに学生革命、学生クーデターやシップシー・トラー(タイ語で「大いなる悲しみの日」)と呼ぶ。

軍部の反動クーデターの中で発生した1976年10月6日のタンマサート大学虐殺事件(血の水曜日事件)とは異なる。


六四天安門事件 - 1989年6月4日、中華人民共和国北京で民主化を求めて集結していた学生のデモ隊に対し軍隊が武力行使し、多数の死傷者を出した事件。

血の日曜日事件 (リトアニア) - ソビエト連邦政府1991年1月8日リトアニアヴィリニュスアルファ部隊を派遣して制圧を図り、1991年1月13日にテレビ局などを襲撃した事件。

同時期、ラトビアリガでの衝突事件も「血の日曜日事件(英語版)」と呼ばれることがある。


関連項目

血の水曜日事件

血の金曜日事件曖昧さ回避ページ)
.mw-parser-output .dmbox{display:flex;align-items:center;clear:both;margin:0.9em 1em;border-top:1px solid #ccc;border-bottom:1px solid #ccc;padding:0.25em 0.35em;font-size:95%}.mw-parser-output .dmbox>*{flex-shrink:0;margin:0 0.25em;display:inline}.mw-parser-output .dmbox-body{flex-grow:1;flex-shrink:1;padding:0.1em 0}このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの語句が複数の意味・職能を有する場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef