蝦名賢造
[Wikipedia|▼Menu]

蝦名 賢造(えびな けんぞう、1918年大正7年)1月22日 - 2009年平成21年)1月3日[1][2][3])は、日本海軍軍人経済学者、伝記作家。経済学博士。専門は財政学獨協大学名誉教授
経歴

青森県東津軽郡小湊町出身。旧制巣鴨中学校卒。浦和高等学校 (旧制)卒。1941年(昭和16年)東京帝国大学経済学部卒。海軍兵科予備学生(1期)として海軍に入隊。連合艦隊司令部附となり、海軍甲事件で負傷した宇垣纏の秘書を務め、『戦藻録』の一部を筆記した[4]。最終階級は大尉

1945年(昭和20年)、巣鴨経済専門学校教授。1947年(昭和22年)、北海道大学法文学部予科専任講師1950年(昭和25年)、北海道総合開発委員会事務局次長。1962年(昭和37年)、「北海道の総合開発に関する研究 」により北海道大学より経済学博士号を授与される。1963年(昭和38年)、北海道立総合経済研究所所長。1964年(昭和39年)、北海学園大学経済学部教授。北海道都市学会会長。北海学園大学開発研究所第2代所長。1968年(昭和43年)、北海道学園大学経済学部長。1971年(昭和46年)、獨協大学経済学部教授。同教務部長や、同図書館長を歴任。1982年(昭和57年)、獨協中学校・高等学校校長・学校法人獨協学園理事。1989年(平成元年)、獨協大学定年退職。獨協大学名誉教授。巣鴨学園理事(?2009年)。川村学園女子大学文学部客員講師(?1993年)。

2009年(平成21年)1月3日午後3時45分に腎不全のため神奈川県三浦市の診療所で死去[1][2][3]
著書

最後の特攻機(
学術図書出版社、1975年、ISBN 4-8099-0024-X

札幌農学校 クラークとその弟子達(学術図書出版社、1980年8月、ISBN 4-8099-0067-3

北海道拓殖・開発経済論(新評論、1983年2月)

太平洋戦争に死す 海軍飛行予備将校の生と死(西田書店、1983年6月)

新渡戸稲造 日本の近代化と太平洋問題 (新評論、1986年10月)

経済理論と政策論(啓文社、1987年5月)

地域開発研究三五年(新評論、1987年12月)

天野貞祐伝(西田書店、1987年12月)

死に往く長官 山本五十六と宇垣纒 上下巻(西田書店、1989年3月、上巻 ISBN 4-88866-083-2、下巻ISBN 4-88866-084-0)

死の家の記録 シベリア捕虜収容所四年間の断想(西田書店、1989年8月、蝦名熊夫著、蝦名賢造編、ISBN 4-88866-094-8

遠藤隆吉伝 巣園の父、その思想と生涯(西田書店、1989年11月、ISBN 4-88866-103-0

札幌農学校 日本近代精神の源流(新評論、1991年7月、ISBN 4-7948-0093-2

稲葉秀三 激動の日本経済とともに60年(西田書店、1992年1月、ISBN 4-88866-150-2

生々示修養教本(西田書店、1992年、遠藤隆吉著、蝦名賢造編)

生々主義哲学(西田書店、1992年、遠藤隆吉著、蝦名賢造編)

北方のパイオニア(西田書店、1993年2月、ISBN 4-88866-186-3

戦中、われらが愛(西田書店、1994年9月、ISBN 4-88866-218-5

イタリア領リビア開発政策史論(学校法人北海学園、1995年、高岡熊雄著、蝦名賢造編、ISBN 4-88866-235-5

畑井新喜司の生涯 日本近代生物学のパイオニア(西田書店、1995年9月、ISBN 4-88866-237-1

石館守三伝 勇ましい高尚なる生涯(新評論、1997年3月、ISBN 4-7948-0345-1

隅谷三喜男 学問・信仰・人生(西田書店、1998年1月、ISBN 4-88866-271-1

時計台の鐘 高岡熊雄回想録(西田書店、1998年6月、高岡熊雄著、蝦名賢造編、ISBN 4-88866-277-0

硬教育 巣鴨学園の教育精神(西田書店、1998年10月、ISBN 4-88866-280-0

海軍予備学生(中央公論新社、1999年8月、ISBN 4-12-203478-7


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef