蝋人形の館_(曲)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

この項目では、聖飢魔IIの楽曲「?人形の館」について説明しています。米国・オーストラリア合作の映画作品については「蝋人形の館 (映画)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}聖飢魔II > 聖飢魔IIの教典一覧 > 蝋人形の館 (曲).mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}本来の表記は「?人形の館」です。この記事に付けられたページ名は技術的な制限または記事名の制約により不正確なものとなっています。この項目には、JIS X 0213:2004 で規定されている文字が含まれています(詳細)。

「?人形の館」
聖飢魔II の シングル
初出アルバム『THE END OF THE CENTURY
B面JACK THE RIPPER
リリース魔暦紀元前13年(1986年4月2日
ジャンルヘヴィメタル
レーベルFITZBEATCBSソニー
作詞・作曲ダミアン浜田
プロデュース聖飢魔II
チャート最高順位


17位(オリコン

聖飢魔II シングル 年表

?人形の館
(1986年)アダムの林檎
(1986年)


テンプレートを表示

「?人形の館」(ろうにんぎょうのやかた)は、日本のヘヴィメタルバンド・聖飢魔IIの1枚目の小教典シングル)。B.D.13年(1986年4月2日に発布された。大教典『THE END OF THE CENTURY』と同時発布されている。
解説

テレビなどの媒体への露出も増えたため知名度も上がり、オリコン最高順位17位[1]、売上枚数が35万枚を超えるというヘヴィメタルとしては類を見ないヒットシングルとなった。売り上げ面で言えば「BAD AGAIN ?美しき反逆?」がオリコン5位とこの曲以上にヒットした[1]ものの、この曲が一番の代表曲となっている。ただし、あまりにも初期の聖飢魔IIのイメージとして定着し過ぎたためか、後期には(特にSgt.ルーク篁III世)は「聖飢魔IIといえば?人形」という一般観に@media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}食傷気味であったようだ[独自研究?]。事実、バラエティ番組で聖飢魔IIが登場するときはかなりの頻度で?人形ネタが登場していた。

曲冒頭効果音をバックにしたデーモンの小声でのモノローグ[2]から一転、「お前も?人形にしてやろうか!」と挑発的な叫びで始まる。ただ、ライブでは「お前は蝋人形にはしてやらない」というウケ狙いのセリフもある。悪魔的、黒魔術的な世界を描いた歌詞とギター・ベースを中心とした曲構成が特徴である。歌詞はおどろおどろしい詞が並ぶが、曲調は落ち着いたものであり、これが子宮胎内の鼓動に似ていて子供が泣き止む効果があると言われている[3]

作詞・作曲者であるダミアン浜田曰く、洋画『肉の蝋人形』は一度も観たことはなく、ムロタニツネ象の『人形地獄』や映画『サスペリアPART2』にインスパイアされたとのこと。ちなみに、リメイク版の『蝋人形の館』は後に観ている[4]

アニメ『べるぜバブ』第5話では、この曲が挿入歌(EDクレジットでは『ベル坊のお気に入りの曲』)として登場した。
その他のバージョン

B.D.10年(1989年)に発布された極悪集大成盤『WORST』には、リミックスバージョンが収録された。

D.C.元年(1999年)にリテイクされ、最大小教典「?人形の館 '99」として発布された。また、この最大小教典にはダンスミュージック風のアレンジバージョン「?人形の館 ANNEX」も収録されている。

D.C.11年(2009年)に発布された大教典「悪魔 NATIVITY "SONGS OF THE SWORD"」には、曲名を「THE HOUSE OF WAX」とした全英詞バージョンが収録されている。歌詞は、世界観や雰囲気は同じだが、原曲をそのまま英訳したものではなく、表現の仕方が大きくアレンジされている。

?人形の館
収録曲
?人形の館

作詞・作曲:
ダミアン浜田


JACK THE RIPPER

作詞: ダミアン浜田・デーモン小暮、作曲: ダミアン浜田


?人形の館 (カラオケ)

JACK THE RIPPER (カラオケ)

M3、M4はレコード未収録
演奏者

DEMON KOGURE - Vocal, Voices

ACE SHIMIZU - Guitar, Chorus

JAIL OHHASHI - Guitar, Chorus

ZOD HOSHIJIMA - Bass, Chorus

RAIDEN YUZAWA - Drums, Chorus

?人形の館 '99

「?人形の館 '99」
聖飢魔II の
シングル
B面?人形の館 ANNEX
ARCADIA
KIMIGAYOは千代に八千代の物語
リリース魔暦元年(1999年)4月21日
録音-
ジャンルヘヴィメタル
時間-
レーベルBMGジャパン
作詞・作曲ダミアン浜田
プロデュース聖飢魔II
聖飢魔II シングル 年表

MASQUERADE
(1998年)?人形の館 '99
(1999年)20世紀狂詩曲
(1999年)


テンプレートを表示

収録曲
-PROLOGUE-

?人形の館 '99

作詞・作曲:
ダミアン浜田


?人形の館 ANNEX「ANNEX」とは別荘という意味。森俊彦によりダンスミュージック風にアレンジされたバージョン。

ARCADIA

作詞: デーモン小暮、作曲: ライデン湯沢


KIMIGAYOは千代に八千代の物語

作詞: デーモン小暮、作曲: Sgt.ルーク篁III世


?人形の館 '99 (カラオケ)

演奏者

DEMON KOGURE - Vocal

ACE SHIMIZU - Guitar, Chorus

Sgt. LUKE TAKAMURA III - Guitar, Chorus

XENON ISHIKAWA - Bass, Chorus

RAIDEN YUZAWA - Drums, Chorus

KAIJIN MATSUZAKISAMA, JOE RINOIE, MASAKI SUZUKAWA, HARRIE HOSOTANI - Keyboards, Synthesizer, Chorus

KOZUE OHMURA - Screaming

カヴァー

川島千尋(
小林ゆう

SHOW-YA

あゆみくりかまき

関連項目

聖飢魔II

柴田くに子セブンティーンクラブ) - PVに出演。

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b 1968 - 1997 オリコン チャート・ブック(1997年12月11日第1刷)p.181
^ ライブでは「少女の悲鳴にも似た叫び声が…」と言う一節で観客から女性陣の絶叫が起こるのが恒例となっているが、デーモンが「『少女』だぞ?」と叫んだ観客の年齢層を疑ったり、「○○歳未満の」とリクエストするなど、コミカルなやり取りが交わされている。
^ “2010年01月20日の放送内容”. 時短生活ガイドSHOW. TBS (2010年1月20日). 2017年10月30日閲覧。
^ (2014年7月27日分ツイート[1][2]より)










聖飢魔II
構成員

現構成員

デーモン閣下(デーモン小暮) - ジェイル大橋代官 - Sgt. ルーク篁III世参謀 - ゼノン石川和尚 - ライデン湯沢殿下 - エース清水長官
過去の構成員

ダミアン浜田(サタン45世)殿下(現・陛下) - ゾッド星島親分 - ジード飯島大将 - ジャギ古川CAP - ジャントニオ・ババヤシ - ガンダーラ・サンゲリア・チグリス・ユーフラテス金子 - 魔女RYO子嬢
准構成員

怪人松崎様 - レクター・H伯爵 - KAMISORI SYUTO

大教典

大教典

聖飢魔II?悪魔が来たりてヘヴィメタる - THE END OF THE CENTURY - 地獄より愛をこめて - BIG TIME CHANGES - THE OUTER MISSION - 有害 - 恐怖のレストラン - PONK!! - メフィストフェレスの肖像 - NEWS - MOVE - LIVING LEGEND - 悪魔 NATIVITY "SONGS OF THE SWORD" - 悪魔RELATIVITY - BLOODIEST
実況録音盤

LIVE! BLACKMASS IN LONDON - THE LIVE BLACK MASS B.D.3 メフィストフェレスの陰謀 - THE BLACK MASS FINAL 3 NIGHTS - オールスタンディング処刑 THE LIVE BLACK MASS D.C.7 - 恐怖の復活祭 THE LIVE BLACK MASS D.C.7 SELECTION +α - ICBM OSAKA -妖艶!+震撼!+爆笑!=究極炎上!!- - TRIBUTE TO JAPAN - THE BENEFIT BLACK MASS 2 DAYS, D.C.13 - - 121212 -再集結大黒ミサ- - 全席死刑 -LIVE BLACK MASS 東京- - 続・全席死刑 -LIVE BLACK MASS 大阪- - 地獄の再審請求 -LIVE BLACK MASS武道館-
極悪集大成盤

WORST - 愛と虐殺の日々(歴代小教典大全) - 1999 BLACK LIST - 1999 BLOOD LIST - DEVIL BLESS YOU! ?聖飢魔II FINAL WORKS? - 聖飢魔II 入門教典 THE BEST OF THE WORST - A QUARTER CENTURY OF REBELLION -世界的極悪集大成盤- - 愛と虐殺の日々?歴代小教典 ソニー時代完全盤? - XXX -THE ULTIMATE WORST-

小教典

?人形の館 - アダムの林檎 - EL・DO・RA・DO - 1999 SECRET OBJECT - STAINLESS NIGHT - WINNER! - 白い奇蹟 - BAD AGAIN ?美しき反逆? - 有害ロック - ファラオのように - 赤い玉の伝説 - 正義のために - 満月の夜 - 世界一のくちづけを - TEENAGE DREAM - 闘う日本人 - 野獣 - 悪魔のメリークリスマス - Brand New Song - 真昼の月?MOON AT MID DAY? - 空の雫 - MASQUERADE - ?人形の館 '99 - 20世紀狂詩曲 - 荒涼たる新世界/PLANET / THE HELL - 呪いのシャ・ナ・ナ・ナ/GOBLIN'S SCALE


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef