蜂屋邦夫
[Wikipedia|▼Menu]

蜂屋 邦夫(はちや くにお、1938年11月17日 - )は、中国思想史の研究者、東京大学名誉教授。老荘思想道教が専門。

東京出身[1]。1963年東大教養学部教養学科アメリカ分科卒業、1968年同大学院人文科学研究科比較文学比較文化専門課程博士課程単位取得満期退学、東京大学東洋文化研究所助手、1974年助教授、1987年教授、1999年定年退官、名誉教授、大東文化大学外国語学部教授。2009年退職。

1993年 東京大学 文学博士 論文の題は「金代道教の研究 -王重陽と馬丹陽 」[2]
著書

中国の思惟
法蔵館 1985

中国的思考 講談社学術文庫 2001


老荘を読む 講談社現代新書 1987

金代道教の研究 王重陽と馬丹陽 汲古書院 1992

中国の不思議な物語 夢と幻想・寓意譚 同文書院 1993

中国思想とは何だろうか 河出書房新社 1996、オンデマンド版2006

孔子 中国の知的源流 講談社現代新書 1997

金元時代の道教 七眞研究 汲古書院 1998

荘子=超俗の境へ 講談社選書メチエ 2002

図解雑学 老子 ナツメ社 2006

共編著

儀礼士昏疏(編)汲古書院 1986

中国道教の現状
道士・道協・道観(編)東京大学東洋文化研究所 1990

中国の道教 その活動と道観の現状(編著)汲古書院 1995

中国の言語文化 魯迅と荘子 丸尾常喜共著 放送大学教育振興会 2002

老子(訳註) 岩波文庫、2008、ワイド版2012

脚注^ 『読売年鑑 2016年版』(読売新聞東京本社、2016年)p.337
^ 博士論文書誌データベース

典拠管理

ISNI: 0000 0000 8249 274X

LCCN: n87868704

NDL: 00142455

NLK: KAC199637798

SUDOC: 14309341X

VIAF: 63072320

WorldCat Identities: lccn-n87868704

この項目は、学者に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますPJ:人物伝/P:教育)。


更新日時:2020年5月6日(水)07:46
取得日時:2020/10/08 03:24


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5354 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef