蛙化現象
[Wikipedia|▼Menu]

蛙化現象(かえるかげんしょう)とは、好意を抱いている相手が自分に好意を持っていることが明らかになると、その相手に対して嫌悪感を持つようになる現象を指す[注釈 1]。「好きだった相手」が「生理的に無理」と思うほど逆の感情になることから、グリム童話かえるの王さま』に例えて蛙化現象と呼ばれる[3][注釈 2]心理学用語ともされるが[4]、2020年の報告によれば学術的検討はほとんど行われていない[5]

2020年代に入ってからは若い世代を中心に「交際相手などの嫌な面を見て幻滅する」という意味でも用いられるようになっている[6][7]。ただし、これは本来の意味とは異なり[8][9]、誤用とする意見もある[10]
概要「Der Froschkonig」オットー・ウベローデ作 1907年

蛙化現象に関する論文での発表は2004年にはすでにみられるが[注釈 3]インターネットを中心に話題に上がってきたのは2019年ないしは2020年頃からとされる[11][5]。2020年のアットダイム(小学館)の記事や2021年のPROLO(cocoloni)の記事、イミダス集英社)の記事では、藤澤による2004年の報告が「蛙化現象」命名の起源としている[12][13][11]

2020年の日本教育心理学会での報告によると、男女全体での経験率は約20パーセントであり、蛙化現象の一般性には疑問が残るとされる[5]。ただし、藤澤の2004年の報告では、異性交際経験のある女子大学生58名中40名が「蛙化現象」の体験者であり、交際過程で一般的な現象であるとしている[8][1]

「交際相手などの嫌な面を見て幻滅する」という意味での蛙化現象はZ世代からの共感が多いとされ[8]、2020年にりりあ。が蛙化現象をピックアップして制作した楽曲「蛙化現象に悩んでる女の子の話。」を発表した[14]。また、同年には蛙化現象に悩むヒロインが主人公の漫画作品『カエルになった王子様』(我楽谷、講談社コミックプラス)が発売された[15]。シンクタンク組織のZ総研による調査では、Z世代が選ぶ2023年上半期の流行語ランキング第1位に選ばれた[16]。2023年の新語・流行語大賞ではトップテン入りした[17]

心理学の分野からは、「交際相手などの嫌な面を見て幻滅する」という意味での用例について、元の意味での蛙化現象の当事者へ誤解と偏見をもたらす「現実の心理学化」的な問題性が生じていると指摘されている[10]。なお2023年の調査では、Z世代を中心に新しい意味として定着しつつあるという報告もある[8]
原因

2022年時点ではインターネット上の記事は多いが学術的な検討は極めて少なく、生起メカニズムや対処法は未解明との報告がある[18]

インターネット上の記事などに対して、個人特性を主な生起要因とする俗説が乱立し、当事者に誤解や自責を生じさせかねない現状であると指摘されている[19]。この指摘に基づいて個人特性が蛙化現象を引き起こすのかを検討した学術研究では、明確な生起要因とは断定できないとしている[19]

「交際相手などの嫌な面を見て幻滅する」という意味での蛙化現象を調査している埼玉学園大学・准教授の川久保惇は、理想的に加工された自撮り写真をSNSにアップロードすることが当たり前となっているZ世代が、SNS上の理想的な姿と実際に面会した際のずれにより気持ちが冷めることや、理想的な対象への推し活が一般化したことにより、現実の人間との差異が気になるようになった可能性などを指摘している[8]。なお、川久保は、2021年ごろには言葉の意味が変化していたと思うと述べている[8]
派生

蛙化現象から派生した言葉に「蛇化現象」がある。好意を持った相手のすべてが愛おしくなることを指し、好きな相手の行動を「蛇が丸呑みするように」受け入れることから言う[11]TikTok上で投稿され広がった[20]
脚注[脚注の使い方]
注釈^ 男女問わず使用されるが、2004年の藤澤の発表では「女子が恋愛過程で遭遇する蛙化現象」と題しているほか、女性の心理を説明する語としての用例が複数ある[1][2]
^ 『かえるの王さま』では、魔法が解けて蛙から王子様に戻る。
^ 跡見学園女子大学教授・藤澤伸介の報告。

出典^ a b 藤沢伸介『日本心理学会大会発表論文集/女子が恋愛過程で遭遇する蛙化現象』公益社団法人 日本心理学会、2004年、1095頁。https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=200902260863580220。 
^ 犬山紙子. “彼氏と急に話したくなくなる。「蛙化現象」を克服する方法”. 「マイナビウーマン」. 2023年1月10日閲覧。
^ “あんなに好きだったのに、今は“生理的な拒否感”。「蛙化現象」は大人の婚活でも起こりやすい?”. [島田佳奈の恋愛コラム] All About. 2022年9月14日閲覧。
^ “「蛙化現象」、Z世代に流行 恋愛、理想を追い求め過ぎて? 相手のささいな言動、好意冷める”. 朝日新聞デジタル (2023年6月13日). 2023年6月16日閲覧。
^ a b c 吉田光成, 山田茉奈, 下斗米淳「向けられた好意を拒絶することは苦しいことなのか?(1) : 恋愛における“蛙化現象”の実存性と体験された困難さの定量的検討」『日本教育心理学会総会発表論文集』第62巻、日本教育心理学会、2020年、256頁、doi:10.20587/pamjaep.62.0_256、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISSN 2189-5538、CRID 1390850092195611776。 
^ 日経ビジネス電子版. “Z世代に広がる「蛙化現象」をポジティブに捉え直す”. 日経ビジネス電子版. 2023年12月1日閲覧。
^ “Z世代が選ぶ流行語トップ「蛙化現象」に二つの意味 「嫌な面見て相手に幻滅」に共感”. 産経新聞 (2023年6月8日). 2023年6月17日閲覧。
^ a b c d e f “「蛙化現象」って何のこと?どう使う? Z世代の流行語で1位に 実は意味が変わってきていて…:東京新聞 TOKYO Web”. 東京新聞 TOKYO Web. 2023年8月14日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef