蘭留駅
[Wikipedia|▼Menu]

蘭留駅
駅舎(2021年9月)
らんる
Ranru

◄W34 比布 (5.7 km) (5.6 km) 塩狩 W37►

所在地北海道上川郡比布町北9線14号.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯43度55分30秒 東経142度28分25秒 / 北緯43.92500度 東経142.47361度 / 43.92500; 142.47361座標: 北緯43度55分30秒 東経142度28分25秒 / 北緯43.92500度 東経142.47361度 / 43.92500; 142.47361
駅番号○W36
所属事業者北海道旅客鉄道(JR北海道)
所属路線■宗谷本線
キロ程22.8 km(旭川起点)
電報略号ラン
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗降人員
-統計年度-2人/日
-2014年-
開業年月日1898年(明治31年)11月25日
備考無人駅
テンプレートを表示

蘭留駅(らんるえき)は、北海道上川郡比布町北9線14号にある北海道旅客鉄道(JR北海道)宗谷本線である。電報略号はラン[1]事務管理コードは▲121808[2]駅番号はW36。
歴史1977年の蘭留駅と周囲約750m範囲。上が名寄方面。千鳥状にずれた相対式ホーム2面2線と、駅舎横の旭川側に貨物積卸場と引込み線を有している。駅裏はストックヤードに使用されてはおらず、かつて塩狩峠越えの補機用機関車が配備されていたために、機回し線が敷かれ、旭川側の駅裏に待機線と転車台を持っていた。写真下側に転車台跡が残っている。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

1898年明治31年)11月25日北海道官設鉄道天塩線永山駅 - 当駅間延伸開業にともない設置[3][4]一般駅[5]

1899年(明治32年)11月15日:当駅 - 和寒駅間延伸開業[4]

1905年(明治38年)4月1日鉄道作業局に移管[4]

1912年大正元年)9月21日:宗谷線に線名を改称[4]

1919年(大正8年)10月20日:宗谷本線に線名を改称[4]

1949年昭和24年)6月1日公共企業体である日本国有鉄道に移管。

1961年(昭和36年)

8月:上下乗降場昇降段をコンクリート舗装[6]

12月:構内改良工事[6]


1962年(昭和37年)

3月:地元農協・森林組合・木材業者他で組織される「蘭留駅貨物取扱運動期成会」から当駅の貨物取扱存続の陳情[6]

11月:車扱貨物を比布駅に集約[6]


1966年(昭和41年)2月:構内信号機を腕木式から色灯式に変更[6]

1968年(昭和43年)1月:通票閉塞から連鎖閉塞に変更[6]

1972年(昭和47年):小口貨物を比布駅に集約[6]

1974年(昭和49年)10月1日:貨物取扱い廃止[5]

1975年(昭和50年):当駅での補助機関車連結が終了[7]

1980年(昭和55年)11月:構内転轍機・信号関係を電動化[6]

1984年(昭和59年)

2月1日荷物取扱い廃止[5]

11月10日駅員無配置駅となり、出改札業務廃止[新聞 1][5](連査閉塞運転要員はそのまま配置)。


1986年(昭和61年)11月1日:電子閉塞化により無人化[新聞 2]

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、北海道旅客鉄道(JR北海道)の駅となる[8]

1989年(平成元年)10月:駅舎改築[7]

1999年(平成11年):同年までに高速化工事に伴い構内改良。分岐器を両開きから片開き弾性分岐器に変更し、1線スルー化[9]

2019年(令和元年)12月3日:JR北海道が沿線自治体に対し、宗谷本線活性化推進協議会を通じて当駅含む29駅[注釈 1]について、自治体による維持管理もしくは費用負担による存続か、2021年(令和3年)3月での廃止かの方針を2020年3月までに報告するよう要請[新聞 3]

2020年(令和2年)

2月22日:当駅の存廃について住民説明会[10]。当駅の廃止について反対意見が多かったことによるもので、席上で比布町長の村中一徳は町の費用での存続検討を表明[10]

3月9日:同日招集の令和2年度第1回比布町議会定例会にて示された町政執行方針にて、「今後も通学利用などが想定される」として当駅の比布町による維持管理を表明[11]


2021年(令和3年)4月:比布町による維持管理に移行[新聞 4]

駅名の由来

地名より。アイヌ語で「下る・道」を意味する「ランル(ran-ru)」に由来する[12][3]。今の塩狩峠から峠道が下ってくることから名付けられた[12]
駅構造

構内踏切で結ばれた2面2線の相対式ホームを持つ。1993年(平成5年)時点では、駅舎のある稚内方に向かって右手(1番線)が上り本線、対向(2番線)が下り本線であったが[1]、遅くとも1999年(平成11年)6月までには高速化工事に伴い旧下り本線を本線とした一線スルー構造となっている[9]駅舎1989年(平成元年)10月改築のものが使われ[7]比布町が管理する。無人駅


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:38 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef