藪川
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 岩手県 > 盛岡市 > 藪川

藪川
大字
岩洞ダム天端からの藪川の眺望。
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}藪川藪川の位置
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度48分59.633秒 東経141度24分38.03秒 / 北緯39.81656472度 東経141.4105639度 / 39.81656472; 141.4105639
日本
都道府県 岩手県
市町村 盛岡市
成立1954年(昭和41年)[注 1]
面積
 ? 合計222.594891755 km2
人口(2022年5月末時点[1]
 ? 合計181人
 ? 密度0.81人/km2
郵便番号028-2711[2]
市外局番019(盛岡MA[3]
ナンバープレート盛岡
運輸局住所コード03500-3159[4]

藪川(やぶかわ)もしくは薮川とは、岩手県盛岡市大字であり、多くの小字を擁する[5]郵便番号は028-2711[2]。盛岡市の住民基本台帳によると2022年令和4年)5月末時点での藪川の住民は181人、世帯数は104世帯である[1]。旧南岩手郡のち岩手郡藪川村、旧岩手郡のち岩手郡玉山村大字藪川、旧盛岡市玉山区藪川に相当する[5][6]。薮川そばの産地や本州で一番寒い地域、ワカサギ釣りの名所として著名である[7][8][9]
地理

藪川は盛岡市の北東部に位置し、北で岩手郡岩手町川口と、北東で岩手郡葛巻町江刈と、東で下閉伊郡岩泉町釜津田と、南で盛岡市新庄と、西で玉山や上米内と接する。

域内は森林が多くを占めており、平地はほとんどないが、東西に藪川を横断する国道455号沿に小規模な集落が形成されている。
地形

北上山地の1,000m級の山々がそびえ立ち、その山間に丹藤川といった河川が流れる。また、藪川はダムを建設するのに適した地形をしているため、外山ダムと岩洞ダムが建設されている。
山々


大森山

大尺山

御大堂山

七兵衛頭

茶臼台

川場台

早坂峠(約916m)

河川


丹藤川[10]

末崎川

軽町沢

柴沢川


外山川[11]

湖沼


岩洞湖

小字

藪川は以下のような小字を擁する[4]

大志田川

大の平

亀橋

川場

逆川

外山

橋場

日向

町村

末崎川

気候

ケッペンの気候区分によると、藪川は亜寒帯湿潤気候に属しており、周囲を山に囲まれ岩洞湖に冷気がたまりやすいという地理的条件のため、非常に寒冷な土地である。2月の平均最低気温は-13.8度と、標高1200m台の群馬県草津や長野県菅平アメダスをも下回り、本州の全てのアメダスで最も低い。放射冷却によって零下20°Cを下回ることも珍しくないほか、岩手県宮古市区界、岐阜県高山市六厩、長野県上田市菅平長野県南牧村野辺山 と並んで、初秋や晩春にも氷点下の厳しい冷え込みを観測することがあり、本州で最も寒冷な土地の一つとされる。現在のアメダス地点(藪川字外山に位置する標高680mのもの[12])とは違う場所で、非公式(アメダス以前の気象観測所のため非公式扱いとされる)ながら1945年1月26日には-35℃[13][14]という北海道内陸部並みの冷え込みを記録している。寒冷な気候を生かして蕎麦の栽培が行われ、藪川そばという特産品となっている。

最高気温極値(1976/11 - )31.8℃(2018年8月23日)

最低気温極値(1976/11 - )-27.6℃(1988年2月17日)[15]

藪川(盛岡市)
雨温図説明

123456789101112
  62 -2-14  49 -2-14  84 2-9  95 10-2  113 163  109 209  200 2314  185 2415  166 2010  111 142  114 7-4  88 1-9
気温(°C)
総降水量(mm)
出典:気象庁 藪川(盛岡市) 平年値(年・月ごとの値)

インペリアル換算
123456789101112
  2.5 287  1.9 297  3.3 3616  3.7 5028  4.4 6137  4.3 6848  7.9 7357  7.3 7659  6.5 6849  4.4 5735  4.5 4425  3.5 3316
気温(°F)
総降水量(in)

藪川 (1981-2022)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)7.7
(45.9)12.6
(54.7)15.2
(59.4)24.8
(76.6)30.3
(86.5)28.9
(84)30.9
(87.6)31.8
(89.2)29.4
(84.9)25.7
(78.3)20.5
(68.9)13.5
(56.3)31.8
(89.2)
平均最高気温 °C (°F)?2.4
(27.7)?1.7
(28.9)2.0
(35.6)10.0
(50)16.0
(60.8)19.8
(67.6)22.8
(73)24.4
(75.9)19.8
(67.6)13.8
(56.8)6.9
(44.4)0.6
(33.1)11.0
(51.8)
日平均気温 °C (°F)?6.9
(19.6)?6.5
(20.3)?2.6
(27.3)4.3
(39.7)9.9
(49.8)14.5
(58.1)18.3
(64.9)19.6
(67.3)14.8
(58.6)8.0
(46.4)2.0
(35.6)?3.3
(26.1)6.0
(42.8)
平均最低気温 °C (°F)?13.7
(7.3)?13.8
(7.2)?9.1
(15.6)?2.2
(28)3.0
(37.4)8.8
(47.8)14.1
(57.4)15.1
(59.2)9.6
(49.3)1.8
(35.2)?3.8
(25.2)?8.8
(16.2)0.1
(32.2)
最低気温記録 °C (°F)?26.6
(?15.9)?27.6
(?17.7)?24.8
(?12.6)?15.5
(4.1)?7.5
(18.5)?2.4
(27.7)3.1
(37.6)3.1
(37.6)?1.6
(29.1)?8.1
(17.4)?14.8
(5.4)?24.3
(?11.7)?27.6
(?17.7)
降水量 mm (inch)62.3
(2.453)48.9
(1.925)83.9
(3.303)95.2
(3.748)113.0
(4.449)109.1
(4.295)199.7
(7.862)184.6
(7.268)165.7
(6.524)110.7
(4.358)114.3
(4.5)87.8
(3.457)1,366.6
(53.803)
出典:気象庁[16]

歴史
先史

域内には、旧石器時代頃の小石川遺跡が所在しており、この頃から人々の生活が営われていたとされる[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:40 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef