藤脇邦夫
[Wikipedia|▼Menu]

藤脇 邦夫(ふじわき くにお、1955年 - )は日本のノンフィクション作家。2015年までは白夜書房の営業部社員でもあった。秀英書房社長の森道男は義父(妻の父)。
来歴

広島県出身。大学卒業後、専門学校、業界誌を経て、1982年に白夜書房へ入社。以後、2015年の退社まで、営業部所属ながら『漫画ブリッコ』など、数々の雑誌や書籍を企画した。『漫画ブリッコ』編集長時代の大塚英志には業界誌『新文化』を紹介し、評論家となるきっかけを与えているが、後に対立関係となった。

小林信彦のファンであり、『道化師のためのレッスン』『小林信彦60年代日記―1959~1970』などの書籍企画に携わったことから、1986年に朝日新聞で連載された小説『極東セレナーデ』冒頭シーンのモデルとして描写された。自身も同年、『仮面の道化師 - 定本小林信彦研究』で作家デビューを果たしている。

夜久弘(『つげ義春COMICばく』の著者であり、『COMICばく』の元編集長)に代表される「利益が出せない」「能書きが多い」「他の要素をいつも引き合いに出して、不可抗力ばかり述べる」「原因のすべてをいつも営業のせいにする」「すべてにおいてエクスキューズが多い」編集者を営業社員の視点から批判し、良書幻想を否定する『出版幻想論』を1994年に出版[1]

2015年、定年退職を期に回顧本『出版アナザーサイド』を出版。
著書

仮面の道化師 - 定本小林信彦研究(
1986年発売、弓立社ISBN 978-4896671247

出版幻想論(1994年発売、太田出版ISBN 978-4872331622

出版現実論(1997年発売、太田出版)ISBN 978-4872333541

出版アナザーサイド ある始まりの終わり 1982-2015(2015年、本の雑誌社

定年後の韓国ドラマ(2016年11月30日、幻冬舎新書ISBN 978-4344984455

断裁処分(2017年4月7日、ブックマン社

人生を変えた韓国ドラマ 2016?2021(2021年11月18日、光文社新書ISBN 978-4334045760

企画担当した主な書籍・雑誌

ザ・ビートルズレポート (白夜叢書)
竹中労 (著, 編集) 1982

雑誌『漫画ブリッコ』および白夜コミックス

PR誌『白夜通信』

道化師のためのレッスン 小林信彦 1984

小林信彦60年代日記―1959~1970 小林信彦 1985

蛇のみちは―団鬼六自伝 1985

私小説 鈴木いづみ, 荒木経惟 1986

愛を叫んだ獣 亀和田武 1986

定本ジャックス 高護(著, 編集), 黒沢進 (編集) 1986

雑誌『月刊 ON STAGE』

ロックンロール・バビロン ゲーリー・ハーマン (著), 中江昌彦 (翻訳) 1988

コンプリート・スティーヴン・キング 奥沢成樹 (編集), 風間賢二 (編集) 1988

Zappa vox 1988

ザ・ローリング・ストーンズ・ディスコグラフィー ―1963‐1988 1988

デニス・ホッパー―狂気からの帰還 エレナ・ロドリゲス (著), 綾部修 (翻訳) 1989

雑誌『GOLD WAX』1989

日本ロック大系 上下 月刊オンステージ編集部 (編集) 1990

アルフレッド・ヒッチコック&ザ・メイキング・オブ・サイコ スティーブン・レベロ (著), 岡山徹 (翻訳) 1990

バックストリーツ―ブルース・スプリングスティーン チャールズ・R.クロス (著), 五十嵐正 (翻訳) 1990

フィル・スペクター―甦る伝説 マーク・リボウスキー (著), 奥田祐士 (翻訳) 1990

コンプリート・ジェリー・アンダーソン エピソードガイド―ITC名作SFテレビ記録集 アダム・ピラーニ (著), ダーツ編・訳 1991

メイキング・オブ・サンダーバード―シルヴィア・アンダーソン自伝 シルヴィア・アンダーソン (著), 奥田祐士 (翻訳) 1992

完全版 瑾?花(きんこんか) 山藍紫姫子 (著), 竹田やよい (イラスト) 1992

愛の叫び ゴードン・メリック (著), 栗原知代 (翻訳) 1992

ラッシュ ジョン・レチー (著), 柳下毅一郎 (翻訳) 1993

耽美小説・ゲイ文学ブックガイド 柿沼瑛子 (著), 栗原知代 (著) 1993

ザ・ニュー・ジョイ・オブ・ゲイ・セックス チャールズ・シルヴァースタイン (著), フェリス・ピカーノ (著), 福田広司 (翻訳) 1993

ラヴェンダースクリーン―ゲイ&レズビアン・フィルム・ガイド ボーゼ・ハドリー (著), 奥田祐士 (翻訳) 1993

ラヴェンダーロマンス・シリーズ

熱い罠 ジョン・プレストン 著 風間賢二 訳 1993

柔らかい蕾ジョン・プレストン 著 田中誠 訳 1994

美しい獲物アーロン・トラヴィス 著 風間賢二 訳 1994

愛の奴隷 アーロン・トラヴィス 著 横須賀零 訳 1994

アレックス・ケイン・シリーズ 1 スウィート・ドリーム ジョン・プレストン 著 葛野葉子 訳 1994

レザーボーイ・キッス ラリー・タウンゼント 著 田中誠 訳 1994

重い鎖 ラリー・タウンゼント 著 望月弘子 訳 1995

ヴィレッジの掾Bクリストファー・モーガン 著 横須賀零 訳 1995


筒美京平ヒットストーリー : 1967-1998 榊ひろと 著 1998

Kubrick ミシェル・シマン (著), 内山一樹 (翻訳) 1999

まんが編集術 西村繁男 1999

All About Niagara 1973‐1979+α 大滝詠一 2001

雑誌『KOREA MOVIE』 2004 -

ザ・ブルース THE BLUES マーティン・スコセッシ (著) 2004

小林旭マイトガイスーパーグラフィティ 映画ポスター・秘蔵写真・レコード集 日活株式会社(編)2004

増補改訂版 オール・アバウト・ナイアガラ 大瀧詠一 2005

ザ・ビートルズ・サウンド最後の真実 ジェフ・エメリック (著), ハワード・マッセイ (著), 奥田祐士 (訳) 2006

JAPROCKSAMPLER ジャップ・ロック・サンプラー -戦後、日本人がどのようにして独自の音楽を模索してきたか- ジュリアン・コープ (著), 奥田祐士 (翻訳) 2008


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef