藤田正明
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家藤田 正明ふじた まさあき
生年月日1922年1月3日
出生地広島県広島市
没年月日 (1996-05-27) 1996年5月27日(74歳没)
出身校早稲田大学商学部
前職中央競馬馬主協会連合会会長
藤和不動産代表取締役社長
藤田組取締役副社長
トウショウ産業代表取締役社長
所属政党自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
参議院永年在職議員
商学士
親族父・藤田定市
長男・藤田雄山
第16代 参議院議長
在任期間1986年7月22日 - 1988年9月30日
天皇昭和天皇
第24代 総理府総務長官
第7代 沖縄開発庁長官
内閣福田赳夫内閣
在任期間1976年12月24日 - 1977年11月28日
参議院議員
選挙区広島県選挙区
当選回数4回
在任期間1965年7月5日 - 1989年7月9日
その他の職歴
第13代 自由民主党参議院議員会長
(総裁:中曽根康弘
1983年 - 1985年
テンプレートを表示

藤田 正明(ふじた まさあき、1922年(大正11年)1月3日[1] - 1996年(平成8年)5月27日)は日本実業家政治家。フジタ、藤和不動産各相談役[1]。広島地方区選出の自由民主党参議院議員。第16代参議院議長(在任期間・1986年7月22日 - 1988年9月30日)、総理府総務長官、沖縄開発庁長官自由民主党参議院議員会長を歴任。
経歴

広島県広島市出身[2]。父・定市は広島県賀茂郡黒瀬町(現:東広島市)出身で、広島市で土木建築請負業を営んでいた[3]

修道高校卒業。1944年早稲田大学商学部卒業[1][2]。藤田組(現:フジタ)入社[2]1945年8月6日の広島市への原子爆弾投下により、東白島町の藤田家は倒壊した[4]1962年、同社副社長に就任[1][2]

1965年、参院選広島県地方区で初当選、以降連続4度当選。大平派(のち鈴木派)に所属し大蔵政務次官、参院大蔵委員長などを歴任。参院の反三木運動の中心人物として知られ、参院国会対策委員長や自民党参院幹事長などで与野党伯仲下の参院運営に力を発揮した。

1976年総理府総務長官沖縄開発庁長官[2]1986年参議院議長に就任、比例代表制の改革に意欲的だったが、病気のため1988年9月辞任した。
人物
政治家として

政治家志望の青年を集めて勉強会を主宰。勉強会の参加者には藤和不動産の給料の名目で資金援助があり、森喜朗が政治家になる前の失業中に面倒を見てもらったと話している[5]
スポーツとのかかわり

正明はサッカーと競馬に関わり、修道高、早大といずれもサッカー選手だった。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:56 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef