藤田医科大学病院
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}学校法人藤田学園 > 藤田医科大学 > 藤田医科大学病院

藤田医科大学病院
藤田医科大学病院2号棟・外来棟近影
(2018年6月)
情報
正式名称藤田医科大学病院
英語名称FUJITA HEALTH UNIVERSITY HOSPITAL
前身名古屋保健衛生大学病院
藤田学園保健衛生大学病院
藤田保健衛生大学病院
標榜診療科内科、精神科、神経内科、循環器科、小児科、外科、整形外科、形成外科、脳神経外科、呼吸器外科、心臓血管外科、皮膚科、泌尿器科、産科、婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、矯正歯科、小児歯科、麻酔科、病理診断科、救急科
許可病床数1,376床
一般病床:一般1,325床
精神病床:精神51床
機能評価一般病院3(主たる機能)
精神科病院(副機能)
3rdG:Ver.2.0
開設者学校法人藤田学園
管理者白木良一(病院長)
開設年月日1973年昭和48年)5月29日
所在地470-1192愛知県豊明市沓掛町田楽ヶ窪1番地98
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度4分14秒 東経137度0分2秒 / 北緯35.07056度 東経137.00056度 / 35.07056; 137.00056
二次医療圏尾張東部
PJ 医療機関
テンプレートを表示
南玄関前から見た正面玄関病院へ向かうあけぼの杉の並木

藤田医科大学病院(ふじたいかだいがくびょういん)は、愛知県豊明市にある藤田医科大学大学病院である。
概要

病床数は1,376床であり[1]、単一の病院として国内最多である。愛知県に2施設ある基幹災害医療センター、高度救命救急センター特定機能病院その他の機能を有する。
沿革

1973年昭和48年)

5月29日:「名古屋保健衛生大学病院」として開設。

6月1日:保険医療機関の指定を受ける。

10月1日:総合病院の承認を受ける。


1979年(昭和54年)4月5日:救命救急センターを設置。

1984年(昭和59年)6月:「藤田学園保健衛生大学病院」に改称。

1991年平成3年)4月:「藤田保健衛生大学病院」に改称。

1996年(平成8年)

10月22日:エイズ治療拠点病院の指定を受ける。

11月26日:災害拠点病院の指定を受ける。


2004年(平成16年)5月1日:特定機能病院の承認を受ける。

2006年(平成18年)6月19日:日本医療機能評価機構認定Ver5.0を取得。

2011年(平成23年)6月3日:日本医療機能評価機構認定Ver6.0を取得。

2012年(平成24年)9月:低侵襲画像診断・治療センター竣工。

2016年(平成28年)6月3日:日本医療機能評価機構認定3rdG:Ver1.1を取得。

2018年(平成30年)

1月:国際医療センターやリハビリテーション施設を備えた新B棟完成[2]

10月10日:「藤田医科大学病院」に改称[3]


2019年令和元年)12月18日:入院患者を対象としたインターネットラジオ放送局「フジタイム」を開局[4]スマートフォンQRコードを読み込むことで、24時間聞くことができる仕組みで、2週間ごとに番組が更新される[4]

2021年(令和3年)

4月:愛知県庁より高度救命救急センターに指定される[5]

9月1日:白木良一が病院長に就任[6]

9月3日:日本医療機能評価機構認定3rdG:Ver2.0を取得。


2024年(令和6年)

5月1日:核医学専用施設「セラノスティクスセンター」が開所[7]


診療科目

内科

内科初診・一般内科

遺伝カウンセリング外来

循環器内科

呼吸器内科アレルギー科

消化器内科

血液内科化学療法科


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:34 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef