藤田仁司
[Wikipedia|▼Menu]

日本官僚藤田 仁司ふじた ひとし
生年月日 (1965-01-12) 1965年1月12日(59歳)[1]
出生地 日本奈良県[1]
出身校水産大学校[1]
水産庁次長
在任期間2023年7月4日[1][2][3] - 現職
テンプレートを表示

藤田 仁司(ふじた ひとし、1965年昭和40年〉1月12日[1] - )は、日本農林水産技官
来歴

奈良県出身[1]1987年(昭和62年)3月、水産大学校増殖学科を卒業[1]国家公務員試験I種・水産に合格し、同年4月、農林水産省に入省[1]

2004年平成16年)4月から2007年(平成19年)3月まで宮崎県庁に出向[4]。漁政課長や水産政策課長を務め、中でも2006年(平成18年)に宮崎市で開催された、ミナミマグロの資源確保に関する国際会議が思い出に残っていると述懐している[4]。また出向中、休日は家族で高千穂町西米良村などの温泉地に出かけたり、青島メジナクロダイを釣るなどしたという[4]。その後、農林水産省大臣官房政策課調査官、水産庁資源管理部漁業調整課沿岸・遊漁室長、同庁資源管理部管理課長、同庁漁政部企画課長、同庁増殖推進部栽培養殖課長などを歴任[1]

2020年令和2年)4月1日、水産庁資源管理部長に就任[5]。資源管理部長として「サケ・マスに関する日露漁業交渉」における漁獲量やロシア側に支払う漁業協力費の交渉にあたった[6]

2023年(令和5年)7月4日、水産庁次長に就任[1][2][3]
年譜

1987年(昭和62年)

3月 - 水産大学校増殖学科卒業
[1]

4月 - 農林水産省入省[1]


2013年(平成25年)1月 - 農林水産省大臣官房政策課調査官兼水産庁資源管理部漁業調整課[1]

2014年(平成26年)4月 - 水産庁資源管理部漁業調整課沿岸・遊漁室長[1]

2016年(平成28年)4月 - 水産庁資源管理部管理課長[1]

2017年(平成29年)7月 - 水産庁漁政部企画課長[1]

2019年(令和元年)7月 - 水産庁増殖推進部栽培養殖課長[1]

2020年(令和2年)4月 - 水産庁資源管理部長[5]

2023年(令和5年)7月 - 水産庁次長[1][2][3]

脚注[脚注の使い方]
出典^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r “人事異動 令和五年七月四日付” (PDF). 農林水産省大臣官房秘書課 (2023年7月4日). 2023年8月11日閲覧。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef