藤田まさと
[Wikipedia|▼Menu]

藤田 まさと(ふじた まさと、1908年5月12日 - 1982年8月16日[1])は、静岡県榛原郡川崎町(現・牧之原市)出身の作詞家
本名・藤田正人。
経歴

1908年(明治41年)川崎町細江に生まれる。

1918年(大正7年)旧満州遼寧(??:りゃおにん)省大連に渡り、1926年(大正15年)大連商業学校卒。大連商時代には、野球で甲子園に出場している。内地に戻り、明治大学に入学したが、1928年(昭和3年)、3年生で大学を中退し、日本ポリドール蓄音機株式会社に入社する。

制作部長、文芸部長を歴任しながら作詞活動も行い、1935年(昭和10年)、「旅笠道中」、「明治一代女」の大ヒットで一躍人気作詞家となった。

戦後も「岸壁の母」「傷だらけの人生」「浪花節だよ人生は」などのヒット曲がある。

1979年(昭和54年)には、自身も歌手としてデビューしている。

1982年(昭和57年)8月16日死去。享年74。
受賞

1969年(昭和44年)、紫綬褒章受章。

1970年(昭和45年)、日本作詩大賞受賞。

1973年(昭和48年)、第15回日本レコード大賞特別賞受賞。

1978年(昭和53年)、第20回日本レコード大賞特別賞受賞。

1978年(昭和53年)、勲三等瑞宝章受章。
作詞一覧
代表曲

『街の流れ鳥』(昭和8年8月)[
山田栄一作曲、歌:渡辺光子

『下田しぐれ』(昭和10年2月)[森義八郎作曲、歌:東海林太郎

『旅笠道中』(昭和10年4月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎]

丹下左膳の唄』(昭和10年7月)[阿部武雄作曲、歌:東海林太郎]

『お伝地獄の唄』(昭和10年8月)[大村能章作曲、歌:新橋喜代三

『博多小女郎波枕』(昭和10年9月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎]

『お駒恋姿』(昭和10年10月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎]

『明治一代女』(昭和10年11月)[大村能章作曲、歌:新橋喜代三]

国定忠治の歌』(昭和11年2月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎]

『妻恋道中』(昭和12年4月)[阿部武雄作曲、歌:上原敏

『流転』(昭和12年7月)[阿部武雄作曲、歌:上原敏]

『鴛鴦道中』(昭和13年1月)[阿部武雄作曲、歌:上原敏、青葉笙子

『関の弥太っぺ』(昭和13年6月)[阿部武雄作曲、歌:高田浩吉

麦と兵隊』(昭和13年12月)[大村能章作曲、歌:東海林太郎]

『潮来夜船』(昭和14年9月)[倉若晴生作曲、歌:北廉太郎

『大利根月夜』(昭和14年11月)[長津義司作曲、歌:田端義夫

『爆弾位は手で受けよ』(昭和16年)[江口夜詩作曲、歌:上原敏浅草〆香、近江志郎、日本橋きみ栄田端義夫、高山美枝子、三丁目文夫、藤原千多]

『軍国舞扇』(昭和16年10月)[陸奥明作曲、歌:東海林太郎、台詞森赫子

岸壁の母』(昭和29年10月)[平川浪竜作曲、歌:菊池章子 [2]

『旅笠道中』(昭和33年5月)[春川一夫作曲、歌:三波春夫

『一本刀土俵入り』(昭和35年2月)[春川一夫作曲、歌:三波春夫]

『桃中軒雲右衛門』(昭和35年4月)[長津義司作曲、歌:三波春夫]

『まつの木小唄』(昭和40年2月)[夢虹二作詞共作、不詳作曲、歌:二宮ゆき子[3][4]

『信玄おどり』(昭和41年4月)[長津義司作曲、歌:三波春夫]

『ご存知右門ここに居る』(昭和44年10月) [春川一夫作曲、歌:三波春夫]
テレビドラマ『右門捕物帖』(NTV系)主題歌。

恋ひとすじ』(昭和45年2月)[猪俣公章作曲、歌:森進一

傷だらけの人生』(昭和45年12月)[吉田正作曲、歌:鶴田浩二

次郎長笠』(昭和46年2月)[吉田正作曲、歌:橋幸夫

『男』(昭和46年7月)[吉田正作曲、歌:鶴田浩二]

『女の詩集』(昭和46年12月)[鶴岡雅義作曲、歌:鶴岡雅義と東京ロマンチカ]

『歳月』(昭和47年2月)[猪俣公章作曲、歌:鶴岡雅義と東京ロマンチカ]

旅鴉』(昭和47年11月)[遠藤実作曲、歌:五木ひろし

ある女の詩』(昭和47年11月)[井上かつお作曲、歌:美空ひばり

『今日も笑顔でこんにちは』(昭和49年7月)[新井利昌作曲、歌:森昌子

灯りが欲しい』(昭和52年9月)[遠藤実作曲、歌:五木ひろし]

『男の人生』(昭和54年5月)[遠藤実作曲、歌:杉良太郎

『ひとりしずか』(昭和54年12月)[浜圭介作曲、歌:内山田洋とクール・ファイブ

しあわせ音頭』(昭和57年7月)[細野晴臣作曲、歌:柏原芳恵

浪花節だよ人生は』(昭和59年8月)[四方章人作曲、歌:木村友衛[5]

校歌

牧之原市立勝間田小学校
(作曲:古関裕而

牧之原市立細江小学校(作曲:堀内敬三)

関連項目

東海林太郎

高峰秀子

脚注^ 『藤田まさと』 - コトバンク
^ 1972年、二葉百合子によって再ヒット
^ この作品は競作。他の吹き込み歌手は三島敏夫、小桜姉妹 & 西田八郎朝丘雪路など(いずれも歌詞は異なる)だが、レコード売上は二宮盤がミリオンセラーを記録した。
^ 長田暁二『歌謡曲おもしろこぼれ話』社会思想社、2002年、119頁。ISBN 4390116495
^ 最初は1976年(昭和51年)に小野由紀子の歌唱によりシングルのB面曲として発表されたもの。昭和59年に広く知られるようになった。この作品は競作。他の吹き込み歌手は細川たかし祐子と弥生水前寺清子など。

外部リンク

藤田まさと - NHK人物録

藤田まさと - 静岡県牧之原市










日本作詩大賞受賞者
1960年代

第1回 星野哲郎

第2回 川内康範

1970年代

第3回 藤田まさと

第4回 西沢爽

第5回 千家和也

第6回 石本美由起

第7回 阿久悠

第8回 小椋佳

第9回 阿久悠

第10回 阿久悠

第11回 星間船一

第12回 阿木燿子

1980年代

第13回 吉岡治

第14回 阿久悠

第15回 阿久悠

第16回 松本隆

第17回 阿久悠

第18回 里村龍一

第19回 中山大三郎

第20回 中山大三郎

第21回 阿久悠

第22回 なかにし礼

1990年代

第23回 吉岡治

第24回 星野哲郎

第25回 石本美由起

第26回 三浦康照

第27回 麻こよみ

第28回 市川睦月

第29回 中山大三郎

第30回 荒木とよひさ

第31回 山口洋子

第32回 池田充男

2000年代

第33回 松井由利夫

第34回 たかたかし

第35回 阿久悠

第36回 吉岡治

第37回 木下龍太郎

第38回 星野哲郎

第39回 池田充男

第40回 松井由利夫

第41回 秋元康

第42回 水木れいじ

2010年代

第43回 水木れいじ

第44回 山上路夫

第45回 なかにし礼

第46回 レーモンド松屋

第47回 仁井谷俊也

第48回 久仁京介

第49回 田久保真見

第50回 喜多條忠

第51回 万城たかし

第52回 松岡弘一

2020年代

第53回 吉田旺

第54回 幸耕平

第55回 松尾潔

典拠管理データベース
全般

VIAF

芸術家

MusicBrainz

.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、音楽家演奏者作詞家作曲家編曲家バンドなど)に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:音楽/PJ:音楽)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef