藤沢幾之輔
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}藤沢 幾之輔(ふじさわ いくのすけ)
藤沢幾之輔
生年月日 (1859-03-20) 1859年3月20日
出生地 日本 陸奥国仙台
没年月日 (1940-04-03) 1940年4月3日(81歳没)
出身校宮城英語学校
茂松法学舎
所属政党立憲改進党
進歩党
憲政本党
立憲国民党
立憲同志会
憲政会
立憲民政党
称号勲四等旭日小綬章(1906年)
大礼記念章(1915年)
勲三等旭日中綬章(1916年)
勲二等瑞宝章(1926年)
勲一等瑞宝章(1931年)
旭日大綬章(1940年)
テンプレートを表示

藤沢 幾之輔(ふじさわ いくのすけ[1][2]1859年3月20日安政6年2月16日[1] - 1940年昭和15年)4月3日[1][3])は、明治大正、昭和期の日本政治家弁護士衆議院議員衆議院議長[1][4]、第1次若槻禮次郎内閣の商工大臣[1][4]貴族院議員を歴任した[4]。号は成天[1][4]
来歴・人物

1859年3月20日(安政6年2月16日)陸奥国仙台(現・宮城県仙台市)に生まれる[1][4]明治維新後、宮城英語学校[1][4]、茂松法学舎で学ぶ[1]1879年(明治12年)司法試験に合格し、弁護士を開業する[1][4]1889年(明治22年)仙台市会議員に当選し、政界入りする[1][4]。その後仙台市会参事会員[1]、仙台市会議長[1][4]、宮城県会議員[1][4]、宮城県会常置委員[1]、宮城県会議長を経て[1][4]1892年(明治25年)衆議院議員総選挙に立候補し当選する[1][4]。当選回数13回[1][4]

藤沢は立憲改進党系の政党に身を置き[1][4]憲政本党常議員[1][4]立憲同志会総務、憲政会総務[1][4]立憲民政党総務[1][4]、衆議院予算委員長を歴任した。1915年(大正4年)逓信省内務省各参政官に就任[1]1926年(大正15年)第1次若槻内閣商工大臣として入閣する[1][4]1930年(昭和5年)衆議院議長に選出される[1][4]1931年(昭和6年)4月13日には貴族院議員に勅選され[4][5]同成会に所属し1934年(昭和9年)6月20日まで在任し[5]、同年、枢密顧問官に勅選された[1][4]
栄典
位階


1914年(大正4年)8月3日 - 正五位[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:61 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef