藤村龍雄
[Wikipedia|▼Menu]

藤村 龍雄(ふじむら たつお、1936年3月13日[1] - )は、日本哲学研究者・論理学者東京水産大学名誉教授[1]
経歴

樺太生まれ。岩手県立千厩高等学校卒、1958年千葉大学文理学部哲学科卒、1964年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得満期退学、東京薬科大学専任講師、1965年国士舘大学専任講師、1966年鹿児島大学法文学部助手、1967年講師に就任、1968年東京水産大学講師、1970年助教授、1980年教授、1999年定年退官、名誉教授、2001年立正大学教授、2006年に定年退職。

フレーゲ著作集』で2000年日本翻訳出版文化賞受賞[1]
著書

『よくわかる記号論理』(
勁草書房) 2005

『現代における哲学の存在意味 論理・言語・認識』(北樹出版) 2006

翻訳

集合論とその論理』(ウィラード・ヴァン・オーマン・クワイン大出晁共訳、岩波書店) 1968

『フレーゲ哲学論集』(岩波書店) 1988

ウィトゲンシュタインのウィーン』(スティーヴン・トゥールミン, A・ジャニク、ティビーエス・ブリタニカ) 1978、のち平凡社ライブラリー

『フレーゲ著作集 1 概念記法』(編、勁草書房) 1999

『近代とは何か その隠されたアジェンダ』(スティーヴン・トゥールミン、新井浩子共訳、法政大学出版局叢書・ウニベルシタス) 2001

『理性への回帰』(スティーヴン・トゥールミン、法政大学出版局、叢書・ウニベルシタス) 2009

脚注^ a b c 「藤村龍雄教授 略歴」『立正大学文学部論叢』第123号、立正大学文学部、2006年3月、.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}CRID 1050001337597941120、hdl:11266/4779、ISSN 0485215X。 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

国立図書館

日本

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6877 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef