藤村富美男
[Wikipedia|▼Menu]

藤村 富美男1955年撮影
基本情報
国籍 日本
出身地広島県呉市
生年月日 (1916-08-14) 1916年8月14日
没年月日 (1992-05-28) 1992年5月28日(75歳没)
身長
体重173 cm
79[1] kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション三塁手一塁手二塁手外野手投手
プロ入り1936年
初出場1936年4月29日
最終出場1958年9月28日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


大正中学校

大阪タイガース
阪神軍
大阪タイガース
(1936 - 1938, 1943 - 1956, 1958)

監督・コーチ歴


大阪タイガース (1946, 1950 - 1957)

国鉄スワローズ (1963)

東映フライヤーズ (1964 - 1965, 1967 - 1968)

野球殿堂(日本) 殿堂表彰者
選出年1974年
選出方法競技者表彰
この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート
藤村のスイング(1948年頃)


藤村 富美男(ふじむら ふみお、1916年8月14日 - 1992年5月28日)は、広島県呉市山手町出身[出典 1]の元プロ野球選手内野手外野手投手)・コーチ監督解説者評論家[出典 2]。愛称は「ミスタータイガース」(初代)[出典 3]

日本プロ野球を代表する伝説的な強打者であり[出典 4]大阪タイガース(現:阪神タイガース)の黎明期を支え、戦後は「ダイナマイト打線」の不動の4番として活躍した、戦前から1950年代までのプロ野球創成期を代表するスター選手[出典 5]。チームメイトからの愛称は「フジさん」[25]。主な個人タイトルは首位打者1回、本塁打王2回、打点王5回[出典 6]。通常より8cm近くも長い愛用のバットは「もの干し竿」と呼ばれ、彼の代名詞となった[出典 7]

阪神タイガースは、2016年8月14日に、永久欠番「10」故・藤村富美男氏の生誕100周年を記念した「永久欠番デー10」の開催にあたり[出典 8]、「戦後プロ野球の発展に多大な貢献をされた名選手であり、今の阪神タイガースの礎を築いた藤村富美男氏」と評した[29]週刊ベースボールは、のちに「ミスター・プロ野球」と呼ばれる巨人長嶋茂雄が憧れた男という意味では、初代「ミスタープロ野球」ともいえる存在と評している[11]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:368 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef