藤本健一
[Wikipedia|▼Menu]

藤本 健一
出生名本名同じ
別名Ken☆Ken
生誕 (1974-03-31)
1974年3月31日(50歳)
出身地日本三重県鈴鹿市[1]
学歴専門学校ESPミュージカルアカデミー卒業
職業ドラム奏者
担当楽器ドラム
事務所ビーイング

藤本 健一(ふじもと けんいち、1974年[2]3月31日[1] - )は、日本のドラム奏者。別名義・愛称は「Ken☆Ken(ケンケン)」。三重県出身。血液型はO型[1]
来歴

高校生の頃にドラムを始め、高校卒業後はプロミュージシャンを志して上京し、音楽学校(専門学校ESPミュージカルアカデミー)に入学。

卒業後の1994年ZYYGのドラマーとしてデビュー。

1995年の「ぜったいに 誰も」がヒット。1999年の解散後は音楽活動の幅を広げ、R&Bからプログレッシブ・ロックまで様々なプロジェクトに参加。

1994年高山征輝率いるZYYGに加入。後藤康二も同時期に加入している。同年、栗林誠一郎がZYYG脱退。一時的に活動を休止。

1995年福岡県久留米市でのシークレットライブを機にZYYGに加藤直樹が加入。

1999年、ZYYGが解散。同時に様々なセッション、サポート活動を始める。

2003年R&B女性シンガー、Akashiのサポートを開始。レコーディング、ライブに参加。

2004年4月26日、「ck510 feat.響子」ライブにて、ZYYG解散後に後藤康二と初共演。これは後藤の招聘によるもの。

2004年6月12日、永川敏郎率いるプログレッシブ・ロックの重鎮GERARDに加入し、初ライブを行う。

2006年2月11日、高山征輝、後藤康二、加藤直樹と共にZYYGラストライブ「LIVE ROCKIN' HIGH Final -ONE AND ONLY MEMORIES-」に参加。

2006年より、Sound Horizonのサポートメンバーとして「Ken☆Ken」名義で参加。シングル『少年は剣を…』、『聖戦のイベリア』『ハロウィンと夜の物語』、アルバム『Roman』、『Moira』、『Marchen』に参加したほか、Sound Horizonのライブ・コンサートツアーなどにも楽団メンバーの一人として参加している。

2012年からはSound Horizon主宰Revoによる新プロジェクトLinked Horizonにも「Ken☆Ken」名義で参加しており、シングル『ルクセンダルク小紀行』、アルバム『ルクセンダルク大紀行』に参加。いずれも通常版のみに収録されている楽曲を担当。

2019年4月1日 - ZYYG再結成を発表。7月14日と21日に復活ライブ「LIVE ROCKIN' HIGH?Dreamers?」を実施。
人物・エピソード

鈴鹿サーキットの側が故郷であり、小学生の頃はレースを観戦していた。

趣味は読書で、「青春の門」(五木寛之)や「コインロッカー・ベイビーズ」(村上龍)等を愛読している。

ジョン・ボーナムレッド・ツェッペリン)、ジェフ・ポーカロTOTO)、トミー・リーモトリー・クルー)等を好きなミュージシャンとして挙げている。

ZYYGではメンバー中最年少であり(但しZYYGのメンバーは生年を公表していない)、メンバーから「もう少し大人になって欲しい」と言われたことがある。また、後藤康二と並んで酒豪である。

ZYYGの「Dreamer」(2ndアルバム『Noizy Beat』収録)に強い愛着を抱いている。

カラオケで「HOUND DOG」を歌ったことがあり、自分ではそれなりと思っていたが高山に「すごく弱い」と揶揄された。

セッションバンド「BaNaNa P@i」におけるプロフィールでは、スペインアンダルシア地方出身で、新宿のホストクラブでドラムを叩いていたことになっている。

Sound Horizonのライブのためにドラム一式を買い換えた事があり、その様子はDVD『第三次領土拡大遠征凱旋記念 国王生誕祭 2009.6.27』のMCに収録されている。

参加グループ

ZYYG

GERARD

GOLDBRICK

BaNaNa P@i

Sound Horizon

Linked Horizon

サポート

Akashi

アツミサオリ

@ir

Sound Horizon

Linked Horizon

関連項目

ビーイング


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef