藤巻健史
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家藤巻 健史ふじまき たけし
生年月日 (1950-06-03) 1950年6月3日(74歳)
出生地 日本 東京都
出身校一橋大学商学部
ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院
前職モルガン銀行東京支店長
現職参議院議員
所属政党(旧日本維新の会→)
維新の党→)
(おおさか維新の会→)
日本維新の会
称号MBA
旭日中綬章
親族祖父・藤巻太一(実業家)
叔父・柳川覚治(元参議院議員)
弟・藤巻幸夫(元参議院議員)
長男・藤巻健太(衆議院議員)
公式サイト藤巻健史 オフィシャルウェブサイト
参議院議員
選挙区比例区
当選回数2回
在任期間2013年7月29日 - 2019年7月28日
2024年1月19日 -
テンプレートを表示

藤巻 健史(ふじまき たけし、1950年6月3日 - )は、日本政治家経済評論家債券為替株式トレーダー。日本維新の会所属の参議院議員(2期)。株式会社フジマキ・ジャパン代表取締役、東洋学園大学理事。

モルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)東京支店長兼日本代表、ジョージ・ソロスのアドバイザー[要出典]、一橋大学経済学部非常勤講師、早稲田大学大学院非常勤講師などを経て政界入りし、日本維新の会常任役員・政務調査会長代行を務めた。学位はMBA。
経歴

東京都生まれ。雙葉小学校附属幼稚園[1]東京教育大学附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、東京教育大学附属中学校・高等学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を経て、1970年一橋大学商学部入学。大学では岡本清教授(会計学者)のゼミナールに所属[2]

大学卒業後、1974年三井信託銀行(現三井住友信託銀行)に入社、3年半千葉支店で勤務する。同支店では内部事務とリテール業務に従事する。同グループ全体で預金集めでトップセールスマンとなった。米国ノースウェスタン大学ケロッグ経営大学院に社費留学し、1980年6月、同大を修了しMBAを取得した。留学から帰国後、ディーリングルームに配属。本店外国部、ロンドン支店勤務の後、1985年7月に退社。

1985年9月にモルガン銀行(現JPモルガン・チェース銀行)に転職した。モルガン銀行では東京支店資金部を経て、1990年東京支店資金為替部長、1995年東京支店長を務めたのち[3]2000年3月に退社した。

2000年にジョージ・ソロスのアドバイザーを、2002年から2003年までは三洋電機のアドバイザーを務めた。フジマキ・ジャパンの代表取締役の傍ら、経済人として各種マスコミで活動。2007年3月、金融庁「東京市場国際化」スタディーグループのメンバーに就任[4]

1999年から一橋大学経済学部で13年間、2002年から早稲田大学大学院商学研究科で6年間、非常勤講師を務め半年間の教鞭をとっている。2002年には神戸大学経済学部、2004年から早稲田大学大学院公共経営研究科で5年間非常勤講師を務めた[4]。2007年金融庁審議会専門委員。2008年から電気通信事業者協会アドバイザー[3]学校法人東洋学園大学評議員、2012年より学校法人東洋学園大学理事[4]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef