藤島昭
[Wikipedia|▼Menu]

この項目では、検察官・弁護士について説明しています。化学者については「藤嶋昭」をご覧ください。

藤島 昭(ふじしま あきら、1924年1月2日 - 2010年11月21日)は、日本検察官弁護士。元次長検事。元最高裁判所判事
来歴

1950年(昭和25年)検事任官。東京高検次席検事、東京地検検事正等を経て、1981年(昭和56年)法務事務次官

1983年(昭和58年)、次長検事

1985年(昭和60年)から1994年(平成6年)まで最高裁判所判事を務める。

退官後は弁護士登録し、生命保険契約者保護機構理事長等を務める。

1996年(平成8年)の春の叙勲で勲一等瑞宝章を受章。

2010年(平成22年)11月21日肺炎により死去[1]。86歳没。
略歴

1947年(昭和22年)、高等試験司法科試験合格

1950年(昭和25年)4月11日、横浜地方検察庁検事

1951年(昭和26年)12月28日、東京地方検察庁検事

1960年(昭和35年)11月15日、法務大臣官房人事課付併任

1963年(昭和38年)8月15日、法務省刑事局参事官兼法務大臣官房人事課付

1963年(昭和38年)12月28日、解法務大臣官房人事課付

1964年(昭和39年)6月1日、兼法務大臣官房経理部付

1964年(昭和39年)9月10日、法務大臣官房経理部主計課長

1968年(昭和43年)6月15日、法務省刑事局総務課長

1970年(昭和45年)2月10日、法務大臣官房人事課長

1973年(昭和48年)3月23日、富山地方検察庁検事正

1974年(昭和49年)11月1日、最高検察庁検事

1975年(昭和50年)7月21日、法務大臣官房長

1977年(昭和52年)9月2日、最高検察庁検事

1978年(昭和53年)5月25日、東京高等検察庁次席検事

1979年(昭和54年)12月10日、東京地方検察庁検事正

1981年(昭和56年)7月23日、法務事務次官

1983年(昭和58年)12月2日、次長検事

1985年(昭和60年)5月23日、最高裁判所判事

1994年(平成6年)1月1日、定年退官

1994年(平成6年)1月5日、弁護士登録(第一東京弁護士会)

1996年(平成8年)4月29日、叙勲一等授瑞宝章

1996年(平成8年)7月、株式会社菱和ライフクリエイト顧問

2001年(平成13年)6月、株式会社菱和ライフクリエイト監査役

2010年(平成22年)11月、死去。

脚註^藤島昭氏死去(元最高裁判事) 時事通信 2010年11月24日閲覧

この「藤島昭」は、人物に関連した書きかけ項目ですが、内容が不十分です。この記事を加筆・訂正などして下さる協力者を求めていますウィキプロジェクト 人物伝Portal:人物伝)。

この項目は、分野に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:法学/PJ法学)。


更新日時:2015年12月3日(木)12:11
取得日時:2020/05/22 12:20


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6875 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef