藤尾正行
[Wikipedia|▼Menu]

日本政治家藤尾 正行ふじお まさゆき

生年月日1917年1月1日
出生地 栃木県
没年月日 (2006-10-22) 2006年10月22日(89歳没)
死没地 東京都
出身校上智大学文学部新聞学科
明治大学(中退)
前職読売新聞社記者
所属政党自由民主党
称号正三位
勲一等旭日大綬章
衆議院永年在職議員
文学士
第108代 文部大臣
内閣第3次中曽根内閣
在任期間1986年7月22日 - 1986年9月9日
第43代 労働大臣
内閣鈴木善幸内閣
在任期間1980年7月17日 - 1981年11月30日
衆議院議員
選挙区旧栃木2区
当選回数11回
在任期間1963年11月22日 - 1996年9月27日
その他の職歴
第31代 自由民主党政務調査会長
(総裁: 中曽根康弘
1983年 - 1986年
テンプレートを表示

藤尾 正行(ふじお まさゆき、1917年〈大正6年〉1月1日 - 2006年〈平成18年〉10月22日)は、日本政治家勲章勲一等旭日大綬章位階正三位

衆議院議員(11期)、文部大臣第109代)、労働大臣第43代)、自由民主党政務調査会長(第31代)を歴任した。
来歴

栃木県出身。明治大学中退、上智大学文学部新聞学科卒業。読売新聞社記者を経て、河野一郎に見出され1963年第30回衆議院議員総選挙自由民主党公認で旧栃木2区から出馬し、初当選した(当選同期に小渕恵三橋本龍太郎小宮山重四郎伊東正義田中六助渡辺美智雄佐藤孝行中川一郎三原朝雄西岡武夫らがいる)。当選後、政界入りのきっかけである河野一郎が率いる春秋会に入会。その後、福田赳夫が立ち上げた清和会に入会し、福田邸に毎朝日参して福田の指導を受ける側近であった。福田と藤尾の関係について亀井静香は「忠実な家臣」[1]石原信雄は「派閥の子分」[2]と述べている。巨漢で強面でありながら、いつも小柄の福田の横にいる姿は、政界の弁慶という感じだったという[1]。口数が少なく寡黙ながら、意に反することには毅然と反論する。そんな無骨な姿には福田派内でも一目置かれていた[1]。ポスト佐藤栄作を争う、1972年の自民党総裁選(角福戦争)で福田は田中角栄に敗れ、藤尾は田中の金権政治を批判した[1]1973年4月、日中航空協定の中国に配慮する一方で台湾を軽視する等の日中航空協定に絡む日本国外務省公電機密電報を暴露した。亀井は「角さんが台湾と断交としてでも中国との国交正常化を進めようとしたのに対し、保守派の福田さんは日中交渉に慎重だった。同じ保守派の藤尾さんもその点でも相通じるものがあったかもしれない。」[1]と回顧している。同年7月に青嵐会の旗揚げに参加し、同会の代表世話人を務める。親台派であり知られ、中国韓国へ対して、物議を醸すこともあった[1]1975年から衆議院文教委員長及び日本経営管理協会会長[3]1976年から衆議院内閣委員長を務める。

1980年7月、鈴木善幸内閣労働大臣で初入閣した。1983年から自由民主党政務調査会長を3期にわたって務める。政調会長在任中の1985年大蔵省地方自治体への一律補助金削減法案に反対して政調会長室への大蔵官僚の出入りを禁止。最終的に竹下登大蔵大臣の斡旋により、大蔵省が藤尾の主張を全面的に受け入れたため、政調会長室への大蔵官僚の出入りを認めた。

1986年7月、第3次中曽根内閣文部大臣で入閣するが、自身の歴史認識をめぐる発言により中曽根康弘首相後藤田正晴官房長官から辞任を促されるも拒絶し、自身の意思で罷免を択んだ。閣僚罷免は1953年広川弘禅農林大臣以来33年ぶりで、憲政史上3例目。以後は入閣や党三役に就くことはなく、1996年第41回衆議院議員総選挙には出馬せず政界引退した。1998年11月3日勲一等旭日大綬章受章[4]

2006年10月22日肺炎のため東京都内の病院で死去。89歳没。
人物
文部大臣罷免

1986年第3次中曽根内閣文部大臣に任命されるが、入閣直後に歴史教科書問題に関連して「戦争で人を殺しても殺人(罪)には当てはまらない」「東京裁判は勝者の裁判であり不当。」「韓国併合は合意の上に形成されたもので、日本だけでなく韓国側にも責任がある」等の対談中の発言が月刊誌『文藝春秋』(1986年10月号)に掲載され、野党をはじめとする左派から「放言大臣」と非難された。大韓民国中華人民共和国の反発を憂慮した中曽根首相は、藤尾の自発的な閣僚辞任を求めるが、藤尾が「発言を問題にするのであれば罷免すればよい」と主張して辞任を拒否したため、中曽根は罷免権を発動し、藤尾文部大臣を罷免した。

この際、官邸は前もって対談における藤尾の発言内容を把握しており、内閣官房長官後藤田正晴は9月3日(10月号は9月10日発売)に、文藝春秋外務省アジア局長の藤田公郎を派遣。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:82 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef