藤子不二雄の読切一覧
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}藤子不二雄 > 藤子不二雄の読切一覧.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(藤子不二雄(A)の丸A、藤子不二雄(F)の丸F)が含まれています(詳細)。

漫画家藤子不二雄(藤本弘と安孫子素雄)の読切、単発作品のタイトル一覧(時系列順)。各年のそれぞれの仕事量、合作状況などを一望できる。

連載作品の一覧(描き下ろし、別冊を含む)は 藤子不二雄の連載一覧 を参照。
掲載作品


読切漫画作品を掲載。

「数コマの漫画」「イラスト」「文章とイラスト」による単発作品を掲載。

連載作の読切は基本的に除く。特筆すべき数点のみを掲載。

文章のみの作品は基本的に除く。特筆すべき数点のみを掲載。

単行本、別冊は除く。

1952年以降の表内で、頭に「※」が付いた作品は未発表作品。

デビュー前の習作・投稿作のうち、単行本形式に仕立ててていないものを掲載。

私製雑誌『RING』『少太陽』に掲載された作品を掲載(中には連載作品も含まれるが、本一覧に掲載)。


掲載年


作品が掲載された雜誌や書籍の発売日を基準とする。

例)1月号に掲載されたお正月がテーマの作品は前年の欄の末尾に掲載。


ペンネーム


1953年から1987年までの作品は、注記がない限りすべて共通のペンネーム「藤子不二雄」名義で発表。


1940年代
1946年

8月[1]、中学1年の藤本が『子供の科学』を読んで反射幻燈機を製作。反射幻燈機で上映する作品を安孫子と2人で作ることにする。9月に近所の子どもを集めて上映会を行い、大好評を博す[2]

天空魔 - 初の合作。54コマ[3]

その他の反射幻燈機用の作品
* ポパイ - 封筒に「第三巻」と記載されている[4]


1948年 肉筆回覧誌『RING』

中学3年の8月[5]に創刊号を発行[6]。ほぼすべてを藤本と安孫子の2人で執筆した私製雑誌。2号で廃刊[7]。* 宇宙征服団 - 連載漫画。
1950年?


肉筆回覧誌『少太陽』(1950年?1951年)

高校2年の4月から高校3年の4月までの約1年間、ほぼすべてを藤本と安孫子の2人で執筆して作り続けた私製雑誌。近所の子供に回覧して大好評を得た。5冊の現存が確認済。既存作家のパロディ的な作品から、本物の雑誌に投稿したが採用されなかった没原稿まで、多種多様な作品が掲載されている。
4月創刊号(1950年)奥付に「昭和25年4月3日発行」と記載。全174頁[8]

宇宙征服団(香取泉湖) - 『RING』からの連載漫画の完結編。

昇る太陽(鳴動泰山 筆)

鳳凰の舞(野波野正)

クリップちゃん(多賀丸雄) - 社友特別漫画。

三大連載


地底戦争(白紐不二人 作、海野博 画) - 冒険漫画。

コーパーキャニヨン(小松原滋) - 西部絵物語。

横町名探偵(本吉右郎)

旋風都市 - 執筆家紹介リレー物語。


黄金タイガー(素野安彦) - 絵物語。

イオーリアン博士(海野博) - 漫画。

大陰謀(近江敏次郎) - 漫画。

ニュウオークランド(小松原滋) - 絵物語。

泉博士来る(香取泉湖) - 漫画。

海底トンネル(小折右人) - 漫画。

地の底(星伴蛭二) - 漫画。

怪人対巨人(割戸泥児) -漫画。

その他


表紙「四月の微笑」(素野安彦)

目次カット(島一雄)

壁頭の辞(本社社長JHON. WILL AMSON)

日下部亘先生ペン画集 - 「亘」の字は日の右に縦棒が入る。

漫画面白大会(菊田哲三、多賀丸雄、小折右人、山田進一)

3ちゃんの希望探訪(星伴先生の巻)

5月号 子供の日お祝い号(1950年)奥付に「昭和25年5月1日発行」と記載。全74頁。
漫画まつり


ビアダル君(島一雄)

ボクシング(村田晶一) - フィルムマンガ。

クリップちゃん(多賀丸雄) - 多賀丸雄は本誌社友。

あきすに御用心(太紅秀吉) - 作者名の読みは「おうべにひでき」。

その他


日下部亘先生ペン画集

天皇陛下

藤村選手

土井桓選手

荒巻選手


新年特大号(1951年)奥付に「昭和26年1月21日発行」と記載。全106頁。

ユメ物語(手塚不二雄) - 空想漫画。詳細は
#1950年度の短編漫画(投稿または習作)を参照。

コーパーキャニヨン(小松原滋) - 絵物語。

地底戦争(白紐不二人 作、海野博 画) - 冒険漫画。

漫画オンパレード


ボウヤと雪ダルマ(丹本安夫) - 作者の読みは「にもとやすお」。

海外ののんきな父さん アダムソンの川渡り/アダムソンのおそうじ(ヤコブソン)

特別小説


はんごん丹(池上秀雄)

金庫破り(オー・ヘンリー) - 世界名作。絵物語。文 岩崎純孝、ゑ 三田康。

その他漫画


不二雄短編集(手塚不二雄) - 1コマ漫画集。

クリップちゃん(多賀丸雄) - 第四回。

こっくり右門(島一夫)

その他


表紙「日本の春」(素野安彦)

日下部亘ペン画集 - 世界の偉人。

マツカアサー

湯川秀樹

ジュリアス・シーザー

ジョージ・ワシントン


大懸賞特別口絵

(A)アラブの警官、(B)(2丁拳銃のガンマン)、(C)連載している冒険マンガの一場面


マンガ・スクール

日本シリーズ 毎日、松竹を降す

手塚治虫『珍アラビアンナイト』の広告

ディズニィの短編漫画『牡牛のフェルディナンド』のあらすじ

第六号(1951年春)一周年記念号[9]

日出る(鳴堂泰山 筆) - 特別口絵。

地底戦争(海野博) - 連載冒険漫画。

コーパーキャニヨン(小松原滋) - 連載絵物語。

特別二大短編漫画


サボテン大使(織戸紅児) - 西部冒険漫画。

ハルオくんとカラス(手塚不二雄) - 漫画。詳細は#1950年度の短編漫画(投稿または習作)を参照。

その他


表紙「僕の愛犬」(素野安彦)

目次カット(島一雄) - 桜の花びらが舞い散る中、学帽の少年たちが先生に挨拶するイラスト。

スケッチの描き方 誌上指導(海野博、小松原滋、素野安彦)

一周年記念まんがオンパレード(多賀丸雄、愛曽一夫、篠崎野郎、吉貝兵印、石川誠、太紅秀吉、山田純稔、須田貫馬)

3ちゃんの希望探訪(小松原滋の巻)

1950年度の短編漫画(投稿または習作)

高校2年の頃から、短編漫画を雑誌に投稿してプロデビューを目指していた。『まんが道』春雷編「レポート」の回に登場する、手塚治虫へのファンレターのフロクとして執筆された「レポート」内で語られている1950年度の短編漫画作品は以下の通り[3]

#タイトル頁数投稿先概要
1笑いガス事件8少年画報探偵オールマイティ・シリーズ第1作。
2虎の罠少年画報探偵オールマイティ・シリーズ第2作。インドを舞台に人食虎に挑むアクション推理サスペンス。
3三つの願い12漫画と読物『ドラえもん』「神さまロボットに愛の手を!」(1981年)の原型。
3バグ博士と黄金 (ALCHEMY)18悪魔の手を借りて錬金機を完成させた博士の話。
4三人兄弟26『三人きょうだいとにんげん砲弾』(1952年の別冊付録)の原型。芥川龍之介の童話にもとづいた作品。
5ユメ物語 (UTOPIAN-BOY)14『少太陽』1951年新年特大号にて発表。「手塚不二雄」名義(『少太陽』目次)。映画『虹をつかむ男』(米国シカゴ公開1947年8月4日、日本公開1950年10月30日)にヒントを得て作った作品。単色、2色、天然色で各場面を描き分けた実験作。
6ハルオくんとカラス12漫画少年『少太陽』6号(1951年春)にて発表。「手塚不二雄」名義。手塚治虫『おいなり様の火』と同様の迷信打破を意図した作品。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:103 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef