藤堂高豊
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "藤堂高朗" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2011年4月)

 凡例藤堂高朗
藤堂高朗像
時代江戸時代中期 - 後期
生誕享保2年10月28日1717年11月30日
死没天明5年4月7日1785年5月15日
改名万治郎(幼名)→高豊→高朗
戒名孝譲院殿経山高綸権大僧都
墓所三重県津市の寒松院
官位従四位下和泉
主君徳川吉宗家重家治
伊勢久居藩主→津藩
氏族藤堂氏
父母父:藤堂高武
母:信令院(武田氏)
養父:藤堂高治
兄弟高朗、高雅
安藤信友の養女(安藤信周の娘)
高嶷高朶高悠高興、娘(加藤泰候正室)、娘(清水谷公美室)
テンプレートを表示

藤堂 高朗(とうどう たかほら)は、伊勢津藩の第7代藩主。元は支藩久居藩の第5代藩主。幼名は万治郎、元服後の初名は高豊。久居陣屋の主。
生涯

藤堂家一門の藤堂出雲家第4代・藤堂高武の子として生まれ、父の死後に家督と7000石を継いだ。享保11年(1726年)に、当時久居藩主であった叔父・高治の養嗣子となる。

享保13年(1728年)6月19日、高治が本家の津藩を継ぐこととなったため、その跡を受けて久居藩主となった。同年7月1日、将軍徳川吉宗御目見する。同年12月21日、従五位下・大膳亮に叙任する。ところが、享保20年(1735年)9月21日、津藩主となっていた高治が病に倒れたため、再び高治の養嗣子となって津藩の家督を継いだ。久居藩主は弟の高雅が継いだ。本家相続にともない、通称を和泉守に改める。同年10月1日、将軍徳川吉宗に御目見する。同年12月16日、従四位下に昇進する。元文元年(1736年)12月16日、侍従に任官する。

藩政においては幕府の歓心を得るために、自ら指揮して日光東照宮の修補造営に努めたが、この出費により24万両もの借金を作った。さらに文学を奨励したため、儒学は発展したが、高朗自身が奢侈に走ったため、士風などが緩んだ。ほかに寛保二年江戸洪水のために西国大名の手伝い普請に参加した。藤堂高朗の墓(津市寒松院)

明和6年(1769年)2月9日、病気を理由に隠居し、嫡孫の高悠(実際は四男)に家督を譲った。義弟の高般を養子に迎え、実子の高悠を高般の養子にしていたのであるが、高般は早世していた。隠居後は高朗と改名し、中務大輔を称した。天明5年4月7日1785年5月15日)に69歳で死去した。
系譜

父:
藤堂高武

母:信令院(武田氏)

養父:藤堂高治

正室:安藤信友の養女(安藤信周

男子:藤堂高悠(1751年 ? 1770年)


側室:中村氏

男子:藤堂高嶷(1746年 ? 1806年)


側室:前野氏

男子:藤堂高朶(1746年 ? 1801年)


側室:小森氏

男子:藤堂高興(1756年 ? 1777年)

女子:清水谷公美室


側室:

女子:加藤泰候正室










藤堂氏出雲家5代/久居家5代/宗家15代当主(1727年 - 1728年/1728年 - 1735年/1735年 - 1769年)
宗家

景盛 - 景冨 - 景持 - 景兼 - 景高 - 高信 - 忠高 - 虎高 - 高虎 - 高次 - 高久 - 高睦 - 高敏 - 高治 - 高朗 - 高悠 - 高嶷 - 高兌 - 高猷 - 高潔 - 高紹 - 高廷 - 高正 -

分家・支流
久居家

高通 - 高堅 - 高陳 - 高治 - 高豊 - 高雅 - 高敦 - 高朶 - 高興 - 高衡 - 高矗 - 高兌 - 高邁 - 高? - 高聴 - 高邦 - 高義 - 高寛 - 正彦 - 高彦 -
名張家

高吉 - 長正 - 長守 - 長源 - 長熙 - 長美 - 長旧 - 長教 - 長徳 - 高美 - 高節 - 高成 - 高伸 -
出雲家

高清 - 高英 - 高明 - 高武 - 高朗 - 高文 - 高周 - 高茂 - 高芬 - 高克 -










藤堂氏久居藩5代藩主 (1728年 - 1735年)


藤堂高通1669-1697

藤堂高堅1697-1715

藤堂高陳1715-1723

藤堂高治1723-1728


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:16 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef