藤堂新二
[Wikipedia|▼Menu]

とうどう しんじ
藤堂 新二
本名望月 賢一(もちづき けんいち)
別名義香山 浩介(旧芸名)
生年月日 (1955-03-01)
1955年3月1日(69歳)
出生地 日本 神奈川県横浜市
身長184 cm[1]
血液型O型[2]
職業俳優
ジャンル映画、テレビドラマ、舞台
活動期間1977年 -
配偶者既婚
事務所株式会社A4
主な作品
テレビドラマ
スパイダーマン
電子戦隊デンジマン
鞍馬天狗
宮本武蔵
いのち
超人機メタルダー
愛伝説』舞台
風と共に去りぬ
ローマの休日
ふるあめりかに袖はぬらさじ
テンプレートを表示

藤堂 新二(とうどう しんじ、1955年3月1日[1][2] -)は、日本俳優。本名、望月 賢一(もちづき けんいち)[1]。旧芸名、香山 浩介(かやま こうすけ)[2]

神奈川県[1]横浜市出身[3]関東学院大学文学部卒業[4]。株式会社A4所属。
来歴・人物

小学生の頃から人前で歌ったりすることが好きで、学生時代には仲間と音楽グループを組んで文化祭などで活動もしていた[3]。そして芸能活動に興味があり、週刊TVガイドに掲載されていた東京宝映テレビの募集広告に応募し合格。モデル事務所のセントラルファッションにも合格していたが役者の道に進む[2]。東京宝映テレビの舞台公演やテレビのエキストラなどを経験[2]

東京宝映テレビ付属俳優養成所を卒業[4]後、特撮テレビドラマスパイダーマン』(1978年東京12チャンネル)で本格的にデビュー[5][2]。それ以前にゲスト出演した『透明ドリちゃん』は『スパイダーマン』の出演テストも兼ねていたとされる[2]。『スパイダーマン』出演に際してプロデューサーの吉川進から名前を変えるように言われ、東京宝映テレビ社長の香山新二郎の苗字の"香山"と名誉会長の稲垣浩から浩の名を貰い、「香山 浩介」の芸名を名乗る[2]。のちに東映特撮作品では、1980年の『電子戦隊デンジマン』(テレビ朝日)のヘドラー将軍、1987年の『超人機メタルダー』(同)の桐原剛造(帝王ゴッドネロス[注 1])と2度にわたり敵役を演じた。藤堂はヒーローを演じて1年程度で悪役を演じることに抵抗があったが、監督の竹本弘一から「悪にも美学がある」とアドバイスされ気持ちの整理がついたという[2]

1981年、『鞍馬天狗』(TBS)出演時に、中山和記から芸名の変更を要求され[2]、「いつまでも『スパイダーマン』がつきまとうのはマズい。新しいイメージを打ち出そう」という会社の意向で自らが演じる藤堂平助の藤堂と当時の所属事務所の社長であった香山新二郎の新二の名をもらい、「藤堂 新二」に改名[5][2]1987年には東海テレビ系『愛伝説』で根本りつ子の相手役で主演を務めた。その後も大河ドラマ時代劇2時間ドラマなどに多数出演するほか、舞台出演も多い。

趣味は、水泳[4]。特技は、剣道(二段)、ギター[1]。既婚で娘が2人いる[5]
出演
テレビドラマ

太陽にほえろ!NTV

第242話「すれ違った女」(1977年)

第246話「赤ちゃん」(1977年) - 警官

第645話「ラガーの華麗なプレー」(1985年) - 小田良三


スーパー戦隊シリーズANB

ジャッカー電撃隊 第13話「青いキークイズ!! 密室殺人の謎・なぞ」(1977年) - 岩崎竜一

バトルフィーバーJ 第39話「悪魔になった友」(1979年) - 関根助教授

電子戦隊デンジマン(1980年 - 1981年) - ヘドラー将軍


透明ドリちゃん 第16話「二人の泥んこ大将」(1978年、ANB) - 太一の兄

スパイダーマン(1978年 - 1979年、12ch) - 主演・スパイダーマン / 山城拓也 役[注 2]

大都会 PARTIII(1979年、NTV)

第31話「マイナス18度の恐怖」 - 大津ユウスケ

第46話「反逆の殺し屋」 - 砂塚


メガロマン 第15話「角ミサイル! 炎の超人を撃て」(1979年、CX) - マキ

探偵物語 第8話「暴走儀式」(1979年、NTV) - カズオ

ドラマ人間模様NHK

夢千代日記(1981年) - 室川辰夫

針生三郎シリーズ ロックシンガーは闇に沈む(1985年)


鞍馬天狗(1981年、TBS) - 藤堂平助

大河ドラマ(NHK)

おんな太閤記(1981年) - 浅野幸長

峠の群像(1982年) - 鉄五郎

徳川家康(1983年) - 武田勝頼

いのち(1986年) - 花田健作

翔ぶが如く 第二部(1990年) - 山城屋和助

炎立つ(1993年) - 大藤内業近

元禄繚乱(1999年) - 藤堂高久


火曜サスペンス劇場(NTV)

バックミラーの中の女(1982年)

松本清張作家活動40年記念スペシャル・ゼロの焦点(1991年) - 本多良雄

女弁護士・高林鮎子 第15作「飛騨高山の女」(1994年) - 有賀正則

検事霧島三郎

第2作(1995年) - 尾形

第7作(1999年) - 佐伯良作


監察医・室生亜季子 第24作「死因に異議あり」(1998年) - 塩田医師


メタルヒーローシリーズ(ANB)

宇宙刑事ギャバン 第17話「走る時限爆弾! 白バイに乗った暗殺者」(1982年) - 大条寺豪 / ヒョウダブラー

超人機メタルダー(1987年 - 1988年) - 桐原剛造


ザ・サスペンス / 闇の呼ぶ声(1983年、TBS)

東芝日曜劇場(TBS)

ねえちゃんの夏(1983年) - 上坂

おんいのち(1985年)

花のこころ(1985年) - 吉原の男衆

春のゆきだるま(1986年) - 佐藤和彦

トレード(1988年)

現代お見合い事情(1988年)


人間が好きドラマシリーズ / 姉妹(1983年、TBS)

また逢う日(1983年、THK

時代劇スペシャル(CX)

仕掛人・藤枝梅安 梅安乱れ雲(1983年) - 田島一之助

人見おんな物語 鳥影の関(1984年) - 天野民部


宮本武蔵(1984年 - 1985年、NHK) - 吉岡清十郎

必殺シリーズABC

必殺仕事人V 第18話「花屋の政 ワル仕事人と闘う(1985年) - 音吉

必殺仕事人V・激闘編 第33話「主水、ウラ技で勝負する」(1986年) - 小堺兵馬


影の軍団IV 第16話「女忍者、最後の涙」(1985年、KTV) - 井上正之

スーパーポリス 第2話「ギャー! 大列車ギャング出現!」(1985年、TBS) - 五十嵐(SHOJI)(ロック歌手)

長七郎江戸日記 第79話「心はひとつ義兄弟」(1985年、NTV) - 同心 小谷大介

土曜ワイド劇場ANB→EX

赤いドレスの女(1985年)

左ききの女の華麗な殺意(1986年)

考古学者シリーズ 第5作「未亡人殺し」(1986年)

殺意の終着駅(1987年)

美しい女相続人のさけび(1987年)

密室の死重奏(1987年) - 参条壮児 役

雨の倉敷トリック殺人紀行(1989年)

豪華ヨット初恋ツアー殺人事件(1990年) - 山野浩 役

棟居刑事シリーズ 第2作「棟居刑事の復讐 死んだはずの容疑者!?」(1996年) - 加古川克次(刑事)

牟田刑事官事件ファイル 第28作「横浜?南紀勝浦連続殺人!」(2000年) - 藤本強

鉄道捜査官 第7作「大井川SL急行、密室展望車の殺意!」(2006年) - 小野田康夫

西村京太郎トラベルミステリー 第51作「上野駅13番線ホーム つり合わない乗車券を買う死体!」(2009年) - 相沢昇

100の資格を持つ女?ふたりのバツイチ殺人捜査? 第6作(2012年、ABC) - 柳沢幸彦

私は代行屋! 晴子の事件推理 第1作(2012年、ABC) - 倉田和成

デパート仕掛け人!天王寺珠美の殺人推理(ABC)

第5作(2012年) - 寺島警部

第6作(2013年) - 北上警部

第8作(2015年) - 日野刑事


新・棟居刑事シリーズ 第8作「棟居刑事の黒い祭」(2015年) - 坊条警部


忠臣蔵(1985年、NTV) - 大石瀬左衛門

暴れん坊将軍II(ANB)

第90話「吉宗失脚!?初春一番の大江戸裁き!」(1985年・スペシャル) - 泉谷源之進

第137話「輝け! 初春の忍び恋」(1986年) - 賀川精四郎


木曜ドラマストリート(1986年、CX)

一日だけの殺し屋

陽のあたる坂道 - 田代雄吉


水曜ドラマスペシャル / 誘惑されて(1986年、TBS)

誇りの報酬 第29話「白バイを撃て!」(1986年、NTV) - 白バイ隊員・中屋

愛伝説(1987年、THK) - 主演・黒川章

木曜ゴールデンドラマ / ふたりはひとりII(1987年、YTV

気ままな女シリーズ / 美人母娘三人・ああ華麗なる結婚サギ(1987年、ANB)

女性作家サスペンス / 人生の定年(1988年、KTV)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef