藤咲淳一
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には、出典がまったくありません。信頼できる情報源の提供に、ご協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "藤咲淳一" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年1月)

藤咲 淳一(ふじさく じゅんいち、1967年8月6日 - )[1]は、日本男性脚本家小説家ゲーム製作者、アニメーション監督Production I.G所属。茨城県ひたちなか市出身。代々木アニメーション学院卒業。専修大学デジタルハリウッド大学非常勤講師特任教授押井守の押井塾出身。

Production I.Gに入る前は『JuJu伝説』『首領蜂』などのゲームグラフィックを担当していた。

やるドラ』シリーズのゲームディレクター。『BLOOD』シリーズ全作に関わっている。
参加作品
アニメ映画

BLOOD THE LAST VAMPIRE (2000年、企画協力)

劇場版xxxHOLiC 真夏ノ夜ノ夢 (2005年、脚本)

劇場版ツバサ・クロニクル 鳥カゴの国の姫君 (2005年、脚本)

ルー=ガルー (2010年、監督)

アップルシード XIII ?遺言? (2011年、シリーズ構成・脚本)

アップルシード XIII ?預言? (2011年、シリーズ構成・脚本)

劇場版 BLOOD-C The Last Dark (2012年、脚本)

劇場版 BLOOD-C The Last Dark のねのね劇場 (2012年、監督・脚本)

ももへの手紙 (2012年、脚本協力)

攻殻機動隊 ARISE border:1 Ghost Pain (2013年、スーパーバイザー)

攻殻機動隊 ARISE border:2 Ghost Whispers (2013年、スーパーバイザー)

攻殻機動隊 ARISE border:3 Ghost Tears (2014年、スーパーバイザー)

攻殻機動隊 ARISE border:4 Ghost Stands Alone (2014年、スーパーバイザー)

DEEMO サクラノオト -あなたの奏でた音が、今も響く- (2022年、総監督・脚本・絵コンテ)

実写映画

阿修羅少女?BLOOD-C異聞? (2017年、脚本)

BLOOD-CLUB DOLLS1 (2018年、脚本)

ツナガレラジオ?僕らの雨降Days? (2021年、脚本)

VR映画

攻殻機動隊 新劇場版 Virtual Reality Diver(2017年、構成)

攻殻機動隊 GHOST CHASER (2018年、脚本)

テレビアニメ

攻殻機動隊シリーズ

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX (2002年-2003年、脚本)

攻殻機動隊ARISE ALTERNATIVE ARCHITECTURE (2015年、スーパーバイザー・脚本)


お伽草子 (2004年-2005年、脚本)

BLOODシリーズ

BLOOD+ (2005年-2006年、監督・シリーズ構成・演出・脚本)

BLOOD-C (2011年、原作監修・脚本)[2]


RD 潜脳調査室 (2008年、シリーズ構成・脚本)[3]

獣の奏者 エリン (2009年、シリーズ構成・脚本)[4]

もしドラ/もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら (2011年、シリーズ構成、脚本)

ダンボール戦機シリーズ

ダンボール戦機W (2012年-2013年、脚本)

ダンボール戦機ウォーズ (2013年、脚本)


ダイヤのA (2013年-2016年、脚本)

ピカイア!シリーズ

ピカイア! (2014年、脚本、パイロット版)

ピカイア! (2015年、シリーズ構成・脚本)

ピカイア!! (2017年-、シリーズ構成・脚本)


アトム ザ・ビギニング (2017年、シリーズ構成・脚本)[5]

ポケットモンスター サン&ムーン(2017年-、脚本)

ポケットモンスター(2019年-、脚本)

ガル学。?聖ガールズスクエア学院?(2020年、シリーズ構成・脚本)

憂国のモリアーティ(2020年、製作)

MARS RED (2021年、シリーズ構成・脚本・絵コンテ)

ガル学。U?Lucky Stars?(2022年、シリーズ構成・脚本)

ひみつのアイプリ(2024年、監督・絵コンテ)

短編アニメーション

新・光神話 パルテナの鏡 空飛ぶ木馬 (2012年、監督・脚本) - ニンテンドービデオニンテンドー3DS)で配信の短編アニメーション

Surprise 4 U オープニング篇(2012年、監督・シリーズ構成)

Surprise 4 U ?沙月の不思議な挑戦?「昨日と今日」篇(2012年、監督・シリーズ構成)

Surprise 4 U ?沙月の不思議な冒険?「今日と明日」篇(2012年、監督・シリーズ構成)

実写ドラマ

ガル学。?ガールズガーデン? (2021年、シリーズ構成、脚本)

特撮

ケータイ捜査官7(脚本)


牙狼<GARO> -GOLDSTORM- 翔(脚本)

小説
オリジナル作品

ツカレルナ!(2012年4月
TOブックス

城喰(2013年12月 KADOKAWA

時忍(2014年2月 - 3月 文力スペシャル)- 電子書籍専売

火星ゾンビ(2017年8月 BOOK BLAST)

ノベライズ
BLOOD THE LAST VANPIRE

闇を誘う血
BLOOD THE LAST VAMPIRE(2001年1月 富士見ミステリー文庫

上海哀儚 BLOOD THE LAST VAMPIRE(2001年7月 富士見書房/2005年12月 角川ホラー文庫

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 虚夢回路(2004年1月 徳間デュアル文庫)

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 凍える機械(2004年7月 徳間デュアル文庫)

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX 眠り男の棺(2005年2月 徳間デュアル文庫)

ケータイ捜査官7

ケータイ捜査官7 滝本壮介の事件簿(2008年11月 トクマ・ノベルズEdge

BLOOD-C

BLOOD-C(2011年9月 角川ホラー文庫)

BLOOD-C The Last Dark(2012年5月 角川ホラー文庫)

BLOOD+

BLOOD#(2017年2月 マッグガーデン・ノベルズ

アトム ザ・ビギニング

アトム ザ・ビギニング 僕オモウ故ニ僕アリ(2017年4月 ガガガ文庫

魔法使いの嫁

木に飢えた男 - 「小説
魔法使いの嫁 金糸篇」(2017年9月 マッグガーデン・ノベルズ)

漫画

『THE INNOCENT』脚本(ブレイドコミック、漫画:
高冶星/ 原作:AVI ARAD)

『BLOOD-C 十六夜鬼譚』ストーリー協力(ニュータイプエース連載、漫画:ハヅキリョウ)

攻殻機動隊ARISE 眠らない眼の男 Sleepless Eye』漫画脚本(月刊ヤングマガジン連載、漫画:大山タクミ)

グリザイアの果実 ~L'Oiseau bleu~』漫画脚本(コミックガーデン連載、漫画:姫乃タカ)

『火星ゾンビ』漫画脚本(月刊ヤングマガジン連載、漫画:TATE)

攻殻機動隊 THE HUMAN ALGORITHM』脚本(月刊ヤングマガジン連載、漫画: 吉本祐樹)

DEEMO -Prelude-』シナリオ(月刊コミックZERO-SUM連載、コミック:庭春樹、原案・原作:Rayark Inc.

『DEEMO -Sakura Note-』シナリオ(月刊コミックZERO-SUM連載、コミック:庭春樹、原案・原作:Rayark Inc.)

ゲーム

JuJu伝説(グラフィックデザイン)

首領蜂(グラフィックデザイン)

怒首領蜂(グラフィックデザイン)[6]

季節を抱きしめて(ゲームディレクター・脚本・グラフィックデザイン)

雪割りの花(ゲームディレクター・脚本・グラフィックデザイン)

機動警察パトレイバー ?ゲームエディション?(新聞デザイン)

BLOOD THE LAST VAMPIRE 上下巻(総監督・脚本・編集)

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(総監督、ゲームプロデューサー)

攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX -狩人の領域-(プロデューサー)

機動警察パトレイバーかむばっく ミニパト(監督・脚本)

よるのないくに2 ?新月の花嫁?(シナリオ監修)

ポポロクロイス物語 ?ナルシアの涙と妖精の笛(脚本)

舞台

BLOOD-C The LAST MIND(脚本)

攻殻機動隊ARISE:GHOST is ALIVE(脚本)

VR能 攻殻機動隊(脚本)

その他

ケータイ捜査官7 深夜セレクション 夜の捜査官(構成)

朗読劇 BLOOD+ ?彼女が眠る間に?(原案)

脚注^ “BLOOD THE LAST VAMPIRE [ Team Oshii ]”. www.aniplex.co.jp. 2022年7月7日閲覧。
^ “BLOOD-C : 作品情報”. アニメハック. 2020年4月25日閲覧。
^ “RD 潜脳調査室 :作品情報”. アニメハック. 2020年6月26日閲覧。
^ “獣の奏者エリン :作品情報”. アニメハック. 2020年7月2日閲覧。
^ “アトム ザ・ビギニング : 作品情報 : 作品情報”. アニメハック. 2020年9月29日閲覧。
^ https://twitter.com/fujimarl/status/590361388960219136

外部リンク

藤咲淳一
(@fujimarl) - X(旧Twitter)

『時忍』FaceBook

オリジナルWEB小説 。築城戦記「城喰?シロクロ?」サイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、アニメ関係者に関連した書きかけの項目です。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:26 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef