藤原鷲取
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原 鷲取
時代奈良時代後期
生誕不詳
死没不詳
官位従五位上中務大輔
主君光仁天皇
氏族藤原北家
父母父:藤原魚名、母:藤原宇合の娘
兄弟鷹取、鷲取、末茂藤成真鷲藤原小黒麻呂室、藤原長道
藤原人数藤原良継の娘)
正雄藤嗣小屎、藤子
テンプレートを表示

藤原 鷲取(ふじわら の わしとり)は、奈良時代後期の貴族藤原北家左大臣藤原魚名の子。官位従五位上中務大輔
経歴

宝亀2年(771年従五位下伊勢員外介に叙任されると、翌宝亀3年(772年伊勢介、宝亀5年(774年)伊勢守と伊勢国司として順調に昇進し、宝亀6年(775年)には従五位上に昇叙されている。宝亀7年(776年造宮少輔に転じると、のち造宮大輔中務大輔光仁朝の後半は京官を歴任する一方、この間の宝亀10年(779年上野守を兼ねている。

延暦元年(782年)父の左大臣・魚名の失脚に伴い、他の魚名の子息が左遷された際に、鷲取の名前が挙がっていないことから、これまでに没した可能性がある[1]
官歴

続日本紀』による。

時期不詳:正六位上

宝亀2年(771年)正月23日:従五位下。5月14日:伊勢員外介

宝亀3年(772年)4月20日:伊勢介

宝亀5年(774年)3月5日:伊勢守

宝亀6年(775年)正月16日:従五位上

宝亀7年(776年)3月6日:造宮少輔

宝亀8年(777年)正月25日:造宮大輔

宝亀9年(778年)2月23日:中務大輔

宝亀10年(779年)2月23日:兼上野守

系譜

尊卑分脈』による。

父:藤原魚名

母:藤原宇合の娘

妻:藤原人数藤原良継の娘)

次男:藤原藤嗣(773-817)


生母不詳の子女

男子:藤原正雄

女子:藤原小屎[2] - 桓武天皇夫人

女子:藤原藤子(妙徳)-伝教大師最澄の母


脚注^ 青木和夫他『続日本紀』五、岩波書店、1998年、570-571頁
^ 上田正昭他『日本人名大辞典』講談社、2001年

出典

宇治谷孟『続日本紀 (下)』(講談社学術文庫、1995年)

『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6752 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef