藤原道雅
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原 道雅
左京大夫道雅(小倉百人一首
時代平安時代中期
生誕正暦3年(992年
死没天喜2年7月20日1054年8月25日
改名松君(幼名)→道雅
別名荒三位、悪三位
官位従三位左京大夫
主君一条天皇三条天皇後一条天皇後朱雀天皇後冷泉天皇
氏族藤原北家中関白家
父母父:藤原伊周、母:源重光の娘
兄弟道雅、藤原頼宗正室、周子、顕長
妻正室:藤原宣孝の娘
継室:大和宣旨平惟仲の娘)
子上東門院中将、観尊、女子、覚助
テンプレートを表示
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

藤原 道雅(ふじわら の みちまさ)は、平安時代中期の公卿歌人藤原北家儀同三司伊周の長男。官位従三位左京大夫小倉百人一首では左京大夫道雅。
経歴

祖父の中関白道隆に溺愛されて育つが、長徳元年(995年)に道隆は死去、さらに、翌長徳2年(996年内大臣という高官にあった父・伊周花山法皇に対し弓を射掛ける不敬事件を起こして大宰権帥に左遷され(長徳の変)、実家の中関白家が没落する中で成長する。

長保6年(1004年従五位下叙爵し、翌寛弘2年(1005年侍従任官する。寛弘3年(1006年右兵衛権佐に任ぜられると、寛弘5年(1008年正五位下左近衛少将、寛弘6年(1009年従四位下一条朝後期に武官を務めながら順調に昇進する。

寛弘8年(1011年三条天皇即位に伴って、春宮権亮に任ぜられ、新春宮・敦成親王(のちの後一条天皇)に仕える。しかし、長和2年(1013年)の4月[1]に、三条天皇の皇子敦明親王(後一条朝の皇太子)の従者であった織部司挑文師・小野為明が敦明の母である皇后藤原?子の住む弘徽殿に参上したところを、敦成親王の従者に拉致させ自邸へ連行させる。自邸において道雅は自ら為明の髪を掴んで周囲の者に打ち踏ませ、瀕死の重傷を負わせた。その後、敦明親王から訴えがあり、道雅は謹慎処分に処された[2]

長和4年(1015年左近衛中将。長和5年(1016年)正月に後一条天皇践祚に際して藤原資平と共に蔵人頭に任じられたが、間もなく春宮権亮の功労という名目で従三位に叙せられて、在任8日目で蔵人頭を更迭されてしまう。更に同年9月に伊勢斎宮を退下し帰京した当子内親王密通し、これを知った内親王の父三条院の怒りに触れて勅勘を被った。また、仲を裂かれた当子内親王は翌寛仁元年(1017年)病により出家してしまった[2]

万寿元年(1024年)12月6日に花山法皇皇女である上東門院女房が夜中の路上で殺され、翌朝に死体が野犬に食われた姿で発見された[3]。この事件は朝廷公家達を震撼させ、検非違使が捜査にあたり、翌万寿2年(1025年)3月に右衛門尉・平時通が容疑者として法師隆範を捕縛する。検非違使が尋問するも隆範は口が堅く、7月25日になってようやく隆範は道雅の命で皇女を殺害したと自白する。この自白の連絡を受けて、権力者の藤原道長頼通親子も驚嘆したという[4]。しかし、7月28日にこの殺害事件を起こした盗賊の首領という者が自首を申し出る。しかし、この首領に対する拷問実施の是非について判断しかねた検非違使別当・藤原経通から意見を求められた右大臣・藤原実資は、自首犯に対して拷問を行った事例はないとして不要の旨を、さらには首領に対する罪状を検非違使で決定すべきでない旨を回答している[5]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef