藤原近主
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原近主
時代平安時代初期
生誕不詳
死没不詳
官位従五位上土佐守
主君仁明天皇文徳天皇
氏族藤原式家
父母父:藤原吉野、母:不詳
兄弟近峯、真峯、近主、良近、延命
妻不詳
子後世(俊世)、本行
テンプレートを表示

藤原 近主(ふじわら の ちかぬし)は、平安時代初期の貴族藤原式家中納言藤原吉野の三男。官位従五位上土佐守
経歴

仁明朝承和6年(839年従五位下叙爵。承和9年(842年承和の変が発生し、父・吉野が大宰員外帥に左遷されると、春宮大進を務めていた近主も伯耆権介に左遷された。5年後の承和14年(847年)に入京を赦され、翌承和15年(848年備中介に任官して官界に復帰した。

文徳朝でも斉衡2年(855年常陸介、時期不明ながら土佐守を務める等地方官を務め、この間の斉衡3年(856年)に従五位上に叙せられている。
官歴

六国史』による。

時期不詳:正六位上蔵人[1]春宮大進

承和6年(839年) 正月7日:従五位下

承和9年(842年) 7月26日:伯耆権介

承和14年(847年) 2月10日:令入京

承和15年(848年) 2月3日:班河内和泉田使次官。2月14日:備中介

斉衡2年(855年) 11月20日:常陸介

斉衡3年(856年) 正月7日:従五位上

時期不詳:土佐守[1]

系譜

尊卑分脈』による。

父:藤原吉野

母:不詳

生母不詳の子女

男子:藤原後世(または俊世)

男子:藤原本行


脚注^ a b尊卑分脈藤原式家

出典

森田悌『続日本後紀』(上下巻)、講談社講談社学術文庫〉、2010年

『尊卑分脈 第二篇』吉川弘文館、1987年


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:5538 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef