藤原聖也
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}この項目には、一部のコンピュータや閲覧ソフトで表示できない文字(Microsoftコードページ932はしご高))が含まれています(詳細)。駐アルジェリア時代の藤原(写真左)。着任した小林防衛駐在官を紹介している。

藤原 聖也(ふじわら まさや)は、日本外交官。駐アルジェリア特命全権大使を経て、駐ジャマイカベリーズバハマ特命全権大使。
人物・経歴

兵庫県出身。東京大学法学部第3類(政治コース)卒業[1]。東大法学部第3類在学中に外務公務員採用上級試験を受験し、1980年 外務省入省。1987年7月 外務省条約局法規課長補佐。外務省アジア大洋州局南西アジア課長[2]、外務省領事局審議官、外務省国際協力局アジア大洋州局南部アジア部審議官等を経て、2013年1月 在フランス日本国大使館公使[3]。2013年3月 博覧会国際事務局総会日本政府代表[4]。2014年 駐アルジェリア特命全権大使[3]。2018年2月 外務省大臣官房付。2018年3月 建設経済研究所総括研究理事。2020年 駐ジャマイカ特命全権大使兼駐ベリーズ特命全権大使[5]。2021年兼バハマ特命全権大使[6]。2022年依願免職[7]
同期

末松義規(12年内閣府副大臣・96年衆議院議員

石井正文(17年インドネシア大使・13年国際法局長)

大村昌弘(17年フィジー大使)

川村裕(20年ノルウェー大使・18沖縄大使・14年コートジボワール大使)

越川和彦(16年JICA副理事長・14年スペイン大使・12年官房長

鈴鹿光次(16年アフガニスタン大使)

鈴木康久(18年ニカラグア大使・16年レオン総領事)

山田文比古(08年東京外国語大学教授)

片上慶一(17年イタリア大使・16年外務審議官(経済担当))

北野充(14年ウィーン代表部大使・12年軍縮不拡散・科学部長・19年アイルランド大使)

石川和秀(14年フィリピン大使・12年南部アジア部長)

山崎純(18年シンガポール大使・15年スウェーデン大使・14年儀典長

渡邉正人(17年ブルガリア大使・15年バングラデシュ大使)

堀之内秀久(19年オランダ大使・16年カンボジア大使・14年ロサンゼルス総領事)

野田仁(18年ルーマニア大使・15年エクアドル大使)

橋礼一郎(18年オーストラリア大使・15年ニューヨーク総領事・11年アフガニスタン大使)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef