藤原経子_(藤原家成の四女)
[Wikipedia|▼Menu]

藤原 経子(ふじわら の けいし / つねこ、生没年不詳)は、平安時代末期の女官。父は中納言藤原家成。兄弟に藤原隆季成親がおり、成親は同母兄と見られている。左大臣大炊御門経宗猶子

平重盛正室となり、清経有盛師盛忠房を産む。仁安元年(1166年)、叙爵。同年10月、憲仁親王立太子にあたり、乳母に選ばれた。仁安3年(1168年)、高倉天皇即位により、従五位上典侍となる。嘉応元年(1169年)11月の八十嶋祭では、勅使役を務めた。夫・重盛の官位から、大納言典侍、大納言三位と呼ばれた(ただし、従三位に叙された時期は不明)。承安元年(1171年)以降の記録は見られないが、重盛没後も存命であり、その後出家したものと推測される[1]
関連作品
テレビドラマ


義経』(2005年、NHK大河ドラマ、演:森口瑤子

平清盛』(2012年 、NHK大河ドラマ、演: 高橋愛

アニメーション


平家物語』(2021年/FOD, 2022年/フジテレビ、声: 本名陽子)

脚注^ 高橋昌明『平家の群像』p57

関連項目

平家物語


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4033 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef