藤原福当麻呂
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原福当麻呂
時代平安時代初期
生誕不詳
死没不詳
官位従五位下肥前守
主君嵯峨天皇
氏族藤原北家
父母父:藤原内麻呂、母:坂上登子
兄弟真夏冬嗣、秋継、桜麻呂、福当麻呂、長岡、率、愛発大津、収、平○○、恵須子、緒夏、紀有常
諸数世数、数長、数守、依作、貞数、賀登子
テンプレートを表示

藤原 福当麻呂(ふじわら の ふたきまろ/ふたぎまろ)は、平安時代初期の貴族藤原北家右大臣藤原内麻呂の五男。官位従五位下肥前守目次

1 経歴

2 官歴

3 系譜

4 脚注

5 出典

経歴

大同5年(810年)正月に従六位上から三階昇叙されて従五位下叙爵し、同年9月に発生した薬子の変に伴い右少弁に補任される。弘仁3年(812年典薬頭。弘仁4年(813年常陸介に転じると、翌弘仁5年(814年)に国守の菅野真道の薨去を受けて後任として常陸守に昇進、その後も時期は不明ながら肥前守を務める等、嵯峨朝中期は主に地方官を歴任した。

本人は従五位下にとどまるが、曾孫の扶幹公卿に昇っている。
官歴

日本後紀』による。

時期不詳:従六位上

大同5年(810年) 正月10日:従五位下。9月10日:右少弁

弘仁3年(812年) 正月12日:典薬頭。10月:辞官(父服喪)。11月28日:復本官

弘仁4年(813年) 正月10日:常陸介

弘仁5年(814年) 7月1日:常陸守

時期不詳:肥前守[1]

系譜

尊卑分脈』による。

父:藤原内麻呂

母:坂上登子 - 坂上苅田麻呂の娘

生母不詳の子女

男子:藤原諸数

男子:藤原世数

男子:藤原依作

男子:藤原真数または貞数

男子:藤原数守

男子:藤原数長

女子:藤原賀登子 - 仁明天皇後宮


脚注^ 『尊卑分脈』

出典

森田悌日本後紀 (中)』講談社学術文庫、2006年

『尊卑分脈 第一篇』吉川弘文館、1987年


更新日時:2020年12月13日(日)14:07
取得日時:2021/04/28 09:42


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6790 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef