藤原懐子
[Wikipedia|▼Menu]

藤原 懐子
第65代天皇母
皇太后
永観2年12月17日985年1月10日
(追贈)

誕生天慶8年(945年
薨去天延3年4月3日975年5月16日

陵所宇治陵
諱懐子
氏族藤原氏北家九条流
父親藤原伊尹
母親恵子女王(代明親王の娘)
配偶者冷泉天皇
入内応和3年(963年)頃
子女宗子内親王
尊子内親王
花山天皇
女御宣下康保4年9月4日967年10月9日
立后前位階従二位
女官職更衣女御
テンプレートを表示

藤原 懐子(ふじわら の かいし/ちかこ、天慶8年(945年) - 天延3年4月3日975年5月16日))は平安時代中期、北家摂政藤原伊尹の長女。母は代明親王醍醐天皇皇子)の娘恵子女王。冷泉天皇女御花山天皇国母
生涯

応和3年(963年)頃、皇太子憲平親王(冷泉天皇)に入内。康保4年(967年)冷泉天皇即位で更衣、さらに同年女御宣下を受け従四位下。天皇との間には、安和元年(968年)に出産した第一皇子師貞親王(花山天皇)はじめ、一男二女に恵まれる。同2年(969年)冷泉天皇譲位により師貞親王が円融天皇の皇太子に立つ。天延2年(974年)従二位に進み、同3年(975年)31歳で薨去。永観2年(984年)、花山天皇即位で皇太后を追贈された。

冷泉天皇の後宮には皇太子時代から正妃昌子内親王がいたが、狂気の夫帝を恐れて近づかなかった昌子内親王は子をもうけることもなく、女御ながら懐子は冷泉天皇が在位中に一男二女をもうけた唯一の妃であった。ことに師貞親王は伊尹という有力な外祖父を持つ皇子として立太子されたが、しかしその後伊尹は摂政太政大臣となりながらも外孫の即位を見ることなく天禄3年(972年)に死去。さらに懐子やその兄弟たちも相次いで他界する。その結果若い叔父義懐の他さしたる後見を持たなくなった花山天皇は、在位2年の短さで帝位を追われ、また円融天皇女御となった次女尊子内親王も自ら出家の後早世するなど、遺された子女はいずれも不遇に終わった。

陵墓は宇治陵
略系図

                 

             師輔

                                  
              
             伊尹     村上天皇女御安子 兼家

                                 
            
         冷泉天皇女御懐子 義懐 冷泉天皇憲平親王 円融天皇守平親王 〔九条流

                             
           
 宗子内親王 円融天皇妃尊子内親王 花山天皇師貞親王         〔現皇室〕  











皇太后一覧
伝承の時代

古墳時代

媛蹈鞴五十鈴媛命

五十鈴依媛命

渟名底仲媛命

天豊津媛命

世襲足媛

押媛

細媛命

欝色謎命

伊香色謎命

御間城姫

八坂入媛命

両道入姫命

気長足姫尊

仲姫命

忍坂大中姫

手白香皇女

春日山田皇女

橘仲皇女

石姫皇女

飛鳥時代

皇太后なし

奈良時代

藤原安宿媛749-760

紀橡姫771贈

平安時代

高野新笠790贈

藤原乙牟漏806贈

藤原旅子823贈

橘嘉智子823-833

正子内親王833-854

藤原順子854-864

藤原明子864-882

藤原高子882-896

藤原沢子884贈

藤原胤子897贈

班子女王897-900

藤原穏子931-946

藤原安子967贈

昌子内親王973-986

藤原懐子984贈

藤原詮子986-991

藤原遵子1000-1012

藤原超子1011贈

藤原彰子1012-1018

藤原妍子1018-1027

藤原嬉子1045贈

禎子内親王1051-1068

章子内親王1068-1069

藤原寛子1069-1074

藤原茂子1073贈

藤原歓子1074-1102

藤原賢子1087贈

藤原苡子1107贈

藤原聖子1141-1150

藤原多子1156-1158

源懿子1158贈

藤原呈子1158-1168

平滋子1168-1169

藤原忻子1172-1209

鎌倉時代

源通子1243贈

南北朝時代


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef