藤原忠成
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原 忠成
時代平安時代後期
生誕寛治5年(1091年
死没保元3年(1158年)10月
官位正五位下民部大輔
主君鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇後白河天皇二条天皇
氏族藤原北家長家流御子左流
父母父:藤原俊忠、母:藤原敦家の娘
兄弟忠成、忠定、公長俊成、俊定、快修、禅智、仁助、寛豪、尊忠、晴忠、頼俊、頼仁、禅寿、仁証、寛叡、 俊海、忠海、豪子、藤原伊通室、藤原師綱室、俊子、藤原光房室、忠子、藤原顕頼室、藤原知通室
妻源季忠の娘
光能、惟綱、昌雲、重慶、徳大寺公能妾、以仁王妾、持明院基宗
テンプレートを表示

藤原 忠成(ふじわら の ただなり)は、平安時代後期の貴族藤原北家御子左流、権中納言藤原俊忠の子。官位正五位下民部大輔
経歴

鳥羽崇徳近衛後白河二条の5帝に仕え、少納言治部少輔等を経て、久安3年(1147年民部大輔に任ぜられる。官位には恵まれず、位階は正五位下止まりであった。子・光能参議に昇っている。
官歴

天治2年(1125年) 12月25日:見従五位上[1]

大治2年(1127年) 正月1日:見少納言[1]

久安3年(1147年) @media screen{.mw-parser-output .fix-domain{border-bottom:dashed 1px}}日付不詳:民部大輔[要出典]

系譜

父:
藤原俊忠

母:藤原敦家の娘

妻:源季忠の娘

男子:藤原光能1132年-1183年


生母不詳の子女

男子:藤原惟綱

男子:昌雲

男子:重慶

女子:徳大寺公能

女子:以仁王

女子:持明院基宗


脚注[脚注の使い方]^ a b 『中右記』

参考文献

尊卑分脈


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:6237 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef