藤原実能
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例徳大寺 実能
時代平安時代後期
生誕永長元年(1096年
死没保元2年9月2日1157年10月6日
改名藤原実能→徳大寺実能→真理(法名)
別名徳大寺左大臣、大炊御門左大臣
官位従一位左大臣
主君堀河天皇鳥羽天皇崇徳天皇近衛天皇後白河天皇
氏族藤原北家閑院流
父母父:藤原公実、母:藤原光子藤原隆方の娘)
兄弟藤原実隆、三条実行藤原実兼藤原経実室、覚源、藤原通季仁実、実能、実子、公子、藤原経実室、源有仁室、璋子藤原季成、済実、藤原家政
藤原顕隆の娘、藤原宗忠の娘、
廊御方(藤原通季の娘)
幸子公能公親公保、能慶、公雲、円実、公全、公性、公重、春日局
養子:育子
テンプレートを表示
三条烏丸御所跡・徳大寺実能が鳥羽法皇に献じ御所となった、京都市中京区三条通烏丸西入ル南側

徳大寺 実能(とくだいじ さねよし)は、平安時代後期の公卿権大納言藤原公実の五男。徳大寺家を興す前は、藤原実能(ふじわら の さねよし)と称していた。官位従一位左大臣徳大寺家の祖。待賢門院の同母兄。久安3年(1147年)徳大寺を建立し、徳大寺左大臣と称された。
経歴

長治元年(1104年)に従五位下に叙せられる。元永元年(1118年)、璋子が鳥羽天皇の中宮になると中宮権亮天治元年(1124年)璋子が院号宣下を受けると待賢門院別当になる。璋子の兄であることから重用され、保安3年(1122年)に権中納言に任じられた後は、左兵衛督右衛門督検非違使別当と累進。長承2年(1133年)には長女・幸子(22歳)を藤原頼長(14歳)と結婚させることで、摂関家と関係を強めた。保延2年(1136年)に正二位権大納言となるが、永治元年(1141年)の崇徳天皇の退位と康治元年(1142年)の待賢門院出家により、閑院流は低迷期に入る。

閑院流の中心は異母兄の三条実行だった。頼長の支援を受けた実能は、実行を名誉職である太政大臣に棚上げして空席を作り、久安6年(1150年)に内大臣となった。久寿2年(1155年)に幸子が逝去すると頼長から離れて美福門院に接近し、皇太子・守仁親王(後の二条天皇)の東宮傅(とうぐうのふ)になるなど変わり身の早さを見せる。保元元年(1156年)9月、左大臣となる。保元2年(1157年)正月に従一位に叙せられるが、7月に出家して法名を真理と称した。9月に仁和寺の小堂(徳大寺)で薨去。

歌人として有名で、かつての家人・西行と親交が深かった。
系譜

父:
藤原公実

母:藤原光子 - 但馬守藤原隆方[1]

妻:藤原顕隆

長女:藤原幸子(1112-1155) - 藤原頼長

長男:徳大寺公能(1115-1161) - 正二位右大臣


妻:藤原宗忠

次男:徳大寺公親(1131-1159) - 正三位参議


妻:廊御方 - 藤原通季

三男:徳大寺公保(1132-1176) - 正二位権大納言


生母不明の子女

男子:能慶

男子:公雲 - 延暦寺僧都

男子:円実 - 法眼

男子:公全

男子:公性

男子:公重[2]

女子:春日局 - 鳥羽天皇宮女、頌子内親王


養子

女子:藤原育子(1146-1173) - 藤原忠通の娘[3]二条天皇中宮


脚注[脚注の使い方]^ 藤原北家勧修寺流出身
^ 公全・公性の名は『尊卑分脈』に記載されているが、『徳大寺家譜』には公全・公性の名はなく、代わりに公重の名が記載されている。
^尊卑分脈』などでは実父が実能で、養父が忠通とする説もある。詳細は藤原育子の項を参照。母は源俊子(源顕俊女)。










徳大寺家初代当主

実能 - 公能 - 実定 - 公継 - 実基 - 公孝 - 実孝 - 公清 - 実時 - 公俊 - 実盛 - 公有 - 実淳 - 公胤 - 実通 - 公維 - 実久 - 公信 - 実維 - 公全 - 実憲 - 公城 - 実祖 - 公迪 - 実堅 - 公純 - 実則 - 公弘 - 実厚 - 公英 - 実啓 -
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef