藤原実季
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原 実季
時代平安時代後期
生誕長元8年(1035年
死没寛治5年12月24日1092年2月4日
別名後閑院贈太政大臣
官位正二位大納言
正一位太政大臣
主君後冷泉天皇後三条天皇白河天皇堀河天皇
氏族藤原北家閑院流
父母父:藤原公成、母:藤原定佐の娘
兄弟実季、慶信、頼仁、茂子
妻藤原睦子(藤原経平の娘)
公実保実仲実苡子堀河天皇女御
特記
事項鳥羽天皇の外祖父
テンプレートを表示

藤原 実季(ふじわら の さねすえ)は、平安時代後期の公卿藤原北家閑院流権中納言藤原公成の次男。官位正二位大納言正一位太政大臣。後閑院贈太政大臣と呼ばれた。
経歴

曾祖父は閑院流の祖太政大臣藤原公季だが、実季の代になると閑院流は藤原氏の嫡流からは大きく外れており、28歳で参議となった父公成に対し、30歳にして官位は正五位下と実季の昇進は遅々として進まなかった。

しかしながら、妹の茂子藤原能信の養女として皇太子・尊仁親王の妃になり、第一皇子の貞仁親王を始めとして一男四女を産んでいたことで、実季は尊仁親王の信任を得ていた。そして、治暦4年(1068年)に尊仁親王が即位(後三条天皇)すると、実季は翌延久元年(1069年)に蔵人頭に、延久4年(1072年)には参議と、天皇の近臣として急速に昇進し、一躍公卿の仲間入りをした。

後三条天皇の死後、貞仁親王が即位(白河天皇)した後も、実季は実の外伯父として天皇の信任を得て、正二位・大納言にまで昇った。

死後、娘の藤原苡子堀河天皇に入内し鳥羽天皇の生母となったことにより、天皇の外祖父として正一位・太政大臣を追贈された。
官歴

永承元年(1046年)従五位下

永承6年(1051年)侍従

天喜6年(1058年)従五位上

康平4年(1061年)左近衛少将

康平5年(1062年)備前権介

康平7年(1064年)正五位下

治暦2年(1066年)従四位下

治暦4年(1068年)備中介、従四位上

延久元年(1069年左中将蔵人頭、兼左京大夫

延久2年(1070年)正四位下、兼美作権守、右中将、

延久4年(1072年)右兵衛督、参議

延久5年(1073年検非違使別当、左兵衛督、従三位

延久6年(1074年)兼中宮権大夫、兼近江権守、正三位権中納言

承保2年(1075年従二位、右衛門督、正二位

承暦3年(1079年)左衛門督

承暦4年(1080年)権大納言、兼春宮大夫

永保3年(1083年)大納言

系譜

父:
藤原公成

母:藤原定佐[1]の女

妻:藤原睦子 - 藤原経平の女

長男:藤原公実(1053-1107)

次男:藤原保実(1060-1102)

三男:藤原仲実(?-1122)

長女:藤原苡子(1076-1103) - 堀河天皇女御鳥羽天皇の母


養子女

猶子:藤原顕季(1055-1123)


脚注^ 山蔭流藤原兼清の子

関連項目

閑院流
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、日本の歴史に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:日本/P:歴史/P:歴史学/PJ日本史)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}

表示

編集

この項目は、人物に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますプロジェクト:人物伝Portal:人物伝)。


表示

編集


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef