藤原定綱
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例藤原定綱
時代平安時代中期-後期
生誕長元3年(1032年)
死没寛治6年12月19日1093年1月18日
主君後冷泉天皇後三条天皇白河天皇堀河天皇
氏族藤原北家御堂流小野宮流
父母父:藤原頼通
母:藤原祇子(藤原頼成の娘)
テンプレートを表示

藤原 定綱(ふじわら の さだつな、長元3年(1032年) - 寛治6年12月19日1093年1月18日))は、平安時代中期から後期にかけての貴族藤原北家関白太政大臣藤原頼通の四男。藤原北家小野宮流権中納言藤原経家の養子。官位正四位下播磨守
経歴

関白太政大臣藤原頼通の四男として生まれるが、小野宮流藤原経家の養子となる。

従五位下叙爵後、後冷泉朝天喜4年(1056年)ごろ伯耆守を務め、任期後の康平2年(1059年)治国の功労により従五位上に叙せられる。その後も、備中守伊予守と地方官を歴任し、この間に康平3年(1060年正五位下治暦3年(1067年従四位下、治暦4年(1068年)従四位上と昇進する。

のち、正四位下播磨守に叙任されるが、同母兄弟の俊綱忠綱と同じく、摂関家の子弟でありながら公卿昇進はならなかった。寛治6年(1092年)12月19日卒去享年61。最終官位は前播磨守正四位下。
官歴

時期不詳:
従五位下

天喜4年(1056年) 4月30日:見伯耆守[1]

天喜6年(1058年) 4月:辞伯耆守[2]

康平2年(1059年) 正月5日:従五位上(治国)[2]

康平3年(1060年) 8月11日:正五位下(高陽院遷幸)[3]

康平7年(1064年) 12月21日:見備中守[4]

治暦3年(1067年) 10月7日:従四位下(平等院行幸)[5]

治暦4年(1068年) 11月21日:従四位上[6]

承保元年(1074年) 日付不詳:伊予守[7]。12月25日:見伊予守[8]

承保4年(1077年) 10月3日:兼内蔵頭[9]

承暦4年(1080年) 4月14日:見伊予守[10]

時期不詳:正四位下[11]

寛治3年(1089年) 6月15日:見播磨守[12]

寛治6年(1092年) 12月19日:卒去(前播磨守正四位下)[13]

系譜

尊卑分脈』による。

父:藤原頼通

母:藤原祇子(藤原頼成の娘)[14]

妻:大江定経の娘

男子:藤原定実(?-1085)


生母不詳の子女

男子:藤原家信

男子:慶実


脚注^ 『皇后宮歌合』
^ a b 『勘例』
^ 『定家朝臣記』
^ 『平安遺文』補110
^ 『扶桑略記』
^ 『本朝世紀』


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:10 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef