藤原カムイ
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "藤原カムイ" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2022年3月)

藤原 カムイ
藤原カムイ
生誕 (1959-09-23) 1959年9月23日(64歳)
日本東京都荒川区
職業漫画家
代表作

雷火

ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章

西遊記

精霊の守り人

受賞第18回手塚賞佳作
公式サイトKAMUI'S NOTE - ウェイバックマシン(2021年1月26日アーカイブ分)
テンプレートを表示

藤原 カムイ(ふじわら カムイ、1959年[1]9月23日 - )は、日本漫画家東京都荒川区出身[2]。男性。

私立本郷高校デザイン科を経て[1]桑沢デザイン研究所卒業。竹熊健太郎は桑沢時代の友人。

幼少の頃からマンガを描き、1979年、第18回手塚賞佳作でデビュー(「いつもの朝に」(藤原領一名義)[1]。同期受賞者に北条司野部利雄がいる)[2]。商業誌デビューは1981年に『マンガ宝島』(宝島社)に掲載された「バベルの楽園」(藤原神居名義)[3]。以降、オリジナリティのある繊細な画風が話題となり、様々な雑誌で独自の世界観に基づく短編作品を多く発表する[4]

1987年より『月刊コミックバーガー』(スコラ)で寺島優原作の『雷火』、1991年には『月刊少年ガンガン』(スクウェア・エニックス)で川又千秋原作の『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』を連載し、人気となる[3]

代表作に『雷火』『ドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章』『西遊記』『精霊の守り人』など[1][2][4]

大友克洋同様、メビウスより多大な影響を受けており、繊細な絵が特徴。ペンネームの由来は、アイヌ語で神や森羅万象を表す「カムイ」からで、高校時代より使い始める[要出典]。

押井守原作『犬狼伝説』と『犬狼伝説 完結篇』で作画を担当。押井の作品『御先祖様万々歳!』が好きで久々にハマりましたと発言している。『アサルトガールズ』トリビュートコミック「アサルトガールズ・ボーナスステージ」も書いている[要出典]。

阪神・淡路大震災の復興チャリティユニットとして声優神谷明の呼びかけで結成されたWITH YOUのロゴデザインを務めている[要出典]。
仕事一覧
デザイン

エルヴァンディアストーリー(キャラクターデザイン)

天地創造(キャラクターデザイン)

グランディア エクストリーム(キャラクターデザイン)

46億年物語 はるかなるエデンへ(キャラクターデザイン)

アド・バード(キャラクターデザイン、制作中止)

地球防衛未亡人(ユニフォームデザイン)

漫画作品

各作品の詳細などについてはリンク先の各記事を参照。

2022年10月現在。

連載作品短編集

作品名発売掲載誌巻数注記
でじやぶデジャヴ
白夜書房1983年12月10日発売全11話
ONE WAY LOVE(『少女激写』)

ヒョウイ(『プチアップル・パイ 美少女まんがベスト集成2』1983年)

Cannibalisms Carnival(『漫画ブリッコ』1983年6月号)

デジャヴ水の記憶(『漫画ブリッコ』1983年8月号)

打獣記(『漫画ブリッコ』1983年10月号)

THE END OF THE GAME

メトロのアリス SUB WAY LOVE

欲望という名の惑星(『漫画ブリッコ』1983年9月号)

PIN BALL H2O CONCEPT(『漫画ブリッコ』1983年11月号 - 12月号)

H2O(『漫画ブリッコ』1983年7月号)

麒麟の戻る日(1983年7月下旬製造)
全1巻「水の記憶」に収録された漫画は1991年に「水の記憶 MEMORY OF WATER」のタイトルでテレビドラマ化。
かなたへどくたあかんとのうちゆうそうせいき彼方へ Dr.カントの宇宙創世紀コア出版『漫画ブリッコDX』1984年8月号、『コミックOZ』1985年1月創刊号 - 不明全1巻藤原の初長編作品(未完)。マンガ誌『コスモコミック』(サンポウジャーナル)にて連載予定だったが、第1話の完成直後に雑誌が休刊(1978年)[2]
ほつとあいきゆうHOT!愛Q双葉社別冊アクション』1984年5月25日号 - 不明全1巻
ぶよぶよBUYO BUYO白夜書房1984年6月1日発売全9話
楽しいムーミン一族(『漫画ブリッコ』1984年5月号)

室内の家族グループ

BUYO BUYO(『プチアップル・パイ 美少女まんがベスト集成5』1983年)

イグアナ少年ジム(『コミックマルガリータ』1984年 Vol.3 - 5

ししゃもくずし(『漫画ブリッコ』1984年4月号)

茶目子の一日 (『漫画ブリッコ』1984年6月号)

必殺仕上人(『漫画ブリッコ』1984年5月号)

おいね(『漫画ブリッコ』1984年2月号、原作:竹熊健太郎

蜜柑(『漫画ブリッコ』1984年3月号)
全1巻
ちよこれとぱにつくチョコレート パニック双葉社『月刊スーパーアクション』1984年7月号 - 1987年9月号全4巻読切版が月刊スーパーアクション1983年12月号から1984年4月号まで連載した。1985年には「ザ・チョコレートパニック・ピクチャーショー」というタイトルでアニメ化された。
ゆうとぴあ遊人PIΔ(ゆうとぴあ)壱番館書房1985年2月20日発売全7話
A MIDSUMMER NIGHT'S DREAM(同人誌『大西洋』1979年)

MOON CHILD(『アリスくらぶ』1984年3号)

PRISM(『東京おとなクラブ増刊 PRESS』1984/8/1発売)

遊人PIΔ(『季刊コミックアゲイン』1984年8月夏号)

ピンナップベイビ(『劇画デカメロン』1984年5月号)

SOME TIME(『メロンCOMIC』1984年8月号)

COPY CITY(『別冊アクション』1983年)
全1巻
ひようい憑依白夜書房1985年8月1日発売全8話
発酵(『季刊コミックアゲイン』1984年11月秋号)

ラマ・マニ(『漫画ブリッコ』1985年1月号 - 3月号)

エンチウ(『プチアップル・パイ 美少女まんがベスト集成3』1983年)

ピナ(『プチアップル・パイ FOR GIRL 美少女まんがベスト集成8』1984年)

HAG(『怪奇と幻想 メディウム』1984 Vol.1)

皐月病と玉姫様(『プチアップル・パイ 美少女まんがベスト集成7』1984年)

泥濘(『漫画ブリッコ』1984年7月号)

増殖 KINOKO SYNDROME(『漫画ブリッコ』1984年10月号)
全1巻
えいちつうおおいめえじーH2O Image徳間書店リュウ』1985年11月号 - 1986年7月号全3巻
ちやめこ茶目子新書館1986年2月5日発売全7話
茶目子の一日(書き下ろし版)

茶目子(書き下ろし)

岩窟翁andダサイ(『いけないCOMIC』1984年創刊号)

爆裂都市 茶目子

ジャンキーソルジャー・メタム(『アニメージュ増刊 ザ・ゼロ』1984年6月号)

茶目子と愉快な仲間たち

茶目子(書き下ろし)
全1巻
せいみかえらがくえんひようりゆうき聖ミカエラ学園漂流記ふゅーじょんぷろだくと『少年宝島』1987年1月16日号 - 3月6日号全1巻原作:高取英
らいか雷火スコラ『コミックバーガー』1987年第10号 - 『コミックバーズ』1997年10月号全15巻原作:寺島優
しふくせんねん至福千年河出書房新社1988年01月29日発売全12話
KAMUI VISION

リラのホテル(『ShortStories』1987年SUMMER号)

九月になれば

メタモルフォーゼ(『アリスくらぶ』1984年第6号)

発酵(『季刊コミックアゲイン』1984年11月秋号)

ONE WAY LOVE(『少女激写』)

ピナ(『プチアップル・パイ FOR GIRL 美少女まんがベスト集成8』1984年)

鬼童(『ビッグコミックスピリッツ』1985年02月28日号)

エンチウ(『プチアップル・パイ 美少女まんがベスト集成3』1983年)

泥濘(『漫画ブリッコ』1984年7月号)

HAG(『怪奇と幻想 メディウム』1984 Vol.1)

増殖(『漫画ブリッコ』1984年10月号)
全1巻
ていとものがたりばびろんとうきよう帝都物語―Babylon Tokyo角川書店1988年2月 (単行本発売)全1巻原作:荒俣宏
けんろうでんせつ犬狼伝説日本出版社
角川書店第一部:『アメージング・コミックス』1988年第2号 - 1989年第5号、『コンバットコミック』1989年第30号 - 1990年第38号
完結篇:『月刊少年エース』1999年8月号 - 2000年1月号全2巻原作:押井守ケルベロス・サーガ作品シリーズの第2作目。
きゆうやくせいしよそうせいき旧約聖書ー創世記ーコア出版1989年6月発売 描き下ろし全2巻創世記を原作とする漫画作品。
どろつぷドロップ潮出版社1990年01月30日発売全9話
venise2001(1984年)

生きる(『ヤングマガジン増刊』1987年10月12日号)

羽衣天女(『月刊コミコミ』1985年11月号)

飛翔の鎖(『コミコミ』1984年12月号)

ビッグバン(『コミックモーニング』1984年23号)

メモリータンク(『モーニング』1985年5号)

千年王国(『モーニング』1985年6号)

純粋都市(『モーニング』1985年7号)

水の記憶(『コミックトム』1987年7?8月号)
全1巻
くりつぷクリップスコラ1990年9月16日発売全1巻
どらごんくえすとれつでんろとのもんしようドラゴンクエスト列伝 ロトの紋章スクウェア・エニックス月刊少年ガンガン』1991年4月創刊号 - 1997年第8号全21巻原作・設定:川又千秋、脚本:小柳順治。完全版全15巻。
からあめいるカラーメイルスクウェア・エニックス『月刊少年ガンガン』1998年2月号 - 10月号全1巻
ふくじんちようきたん福神町綺譚集英社ウルトラジャンプ』1998年第17号 - 2000年10月号全3巻

読み切りはウルトラジャンプ1998年13号に掲載された。ウルトラジャンプ誌上での連載と並行してネット上で「町民」を募集し、登録した町民と作者とのコミュニケーションによって内容が決まっていくという試みがなされ、「双方向漫画(インタラクティブコミック)」と銘打たれた作品であった。
さいゆうき西遊記NHK出版1998年11月20日 - 2005年10月31日 (単行本発売)全4巻岩波文庫版を底本とし、フルカラーで描かれた作品。
ばああじんVIRGINStudio 2B1999年12月23日発売全9話
ねこくんとねずみくん (1966~68年)

いつもの朝に (1981年)

揚棄 (1979年)

Species in Peril (1973年)

燃えよドラゴン2 (1976年)

MIND (1983年)

神居オリジナル (1976~78年)

ヒストレスヴィラからの脱出 (1977年、原作:筒井康隆)

西遊記 (1978年)
全1巻初期短編集
きぶんはもうせんそうつうぽいんとわん気分はもう戦争2.1角川書店『月刊少年エース』2001年2月号 - 2002年1月号全1巻原作:矢作俊彦
どらごんくえすとえでんのせんしたちドラゴンクエスト エデンの戦士たちスクウェア・エニックス『月刊少年ガンガン』2001年2月号 - 2006年1月号全14巻


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef