藤代町
[Wikipedia|▼Menu]

ふじしろまち
藤代町
小貝川

藤代町旗
藤代町旗

廃止日2005年(平成17年)3月28日[1]
廃止理由編入合併
藤代町 → 取手市[1]
現在の自治体取手市[1]
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県茨城県
北相馬郡
市町村コード08563-4
面積32.87 km2
総人口32,771人
推計人口、2005年3月1日)
隣接自治体龍ケ崎市取手市筑波郡伊奈町
町の木ゲッケイジュ
町の花フジ
町の鳥カワセミ
藤代町役場
所在地300-1592
茨城県北相馬郡藤代町藤代700取手市藤代庁舎(旧藤代町役場)
外部リンク藤代町(Internet Archive)
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度55分18秒 東経140度06分41秒 / 北緯35.92153度 東経140.11144度 / 35.92153; 140.11144座標: 北緯35度55分18秒 東経140度06分41秒 / 北緯35.92153度 東経140.11144度 / 35.92153; 140.11144

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

藤代町(ふじしろまち)は、茨城県南部に位置する北相馬郡に属していた東京都市圏#茨城県(東京通勤圏)。

役場は大字藤代(旧相馬町)。

町の中心部をJR常磐線国道6号という二つの大動脈が貫いている。その常磐線にJR藤代駅がある。
歴史

江戸時代は相馬領二万石と言われた農村地帯。
水戸街道(陸前浜街道)の宿場町藤代宿を中心に栄えた。

1955年(昭和30年)2月21日 - 北相馬郡相馬町山王村六郷村高須村の一部、筑波郡久賀村の一部が合併して成立。(高須村の残部は龍ケ崎市へ、久賀村の残部は筑波郡伊奈村(現つくばみらい市)へそれぞれ編入)。町名の由来は藤代宿からである。

1965年(昭和40年)10月31日 - 合併10周年事業として町章を制定。

1977年(昭和52年)10月31日 - 町役場庁舎を新築移転。移転前は現在の藤代公民館の場所にあり、そこはもともと藤代本陣のあった場所である。

1980年(昭和55年)8月1日 - 合併25周年記念事業が行われ、町花(フジ)と町木(月桂樹)を制定。

1981年(昭和56年)8月24日 - 台風15号の影響により小貝川が決壊、町内の広範囲で被害を受けた。

1990年(平成2年)5月1日 - 町役場庁舎を新築移転(現在の取手市役所藤代庁舎)。

2005年(平成17年)3月28日 - 隣接する取手市に編入され消滅した[1]

旧相馬町と相馬市

旧相馬町は旧藤代宿と旧宮和田宿が中心になって成立。どちらの宿場名も採用せず、古くからこの辺りの地域名となっていて郡名(
相馬郡)にもなっている「相馬」を採用した。

福島県相馬市1954年(昭和29年)3月31日相馬郡中村町を中心に成立。この2つの「相馬」は縁が深く、相馬氏が関連している。

教育施設
高等学校

茨城県立藤代高等学校

茨城県立藤代紫水高等学校

私立聖徳大学附属聖徳高等学校

中学校

藤代町立藤代中学校

藤代町立藤代南中学校

私立聖徳大学附属聖徳中学校

小学校

藤代町立藤代小学校


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef