藤井眞吾
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

医学者の「藤井信吾」あるいは「藤井信吾 (政治家)」とは別人です。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この存命人物の記事には検証可能出典が不足しています。信頼できる情報源の提供に協力をお願いします。存命人物に関する出典の無い、もしくは不完全な情報に基づいた論争の材料、特に潜在的に中傷・誹謗・名誉毀損あるいは有害となるものはすぐに除去する必要があります。
出典検索?: "藤井眞吾" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2016年8月)
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

藤井 眞吾(ふじい しんご、1954年6月27日 - )は、日本ギタリスト作曲家北海道北斗市出身。
人物
プロフィール

1954年6月27日、北海道
上磯町(現:北斗市)生まれ。ギターを独学で10歳より始める。谷川小学校、上磯中学校函館ラ・サール高等学校を卒業の後、京都大学農学部林産工学科に入学。大学在学中にギターを岡本一郎に師事し、大阪で開催された「第1回ギター音楽新人大賞」で一位優勝(1976年)。

1981年に同大学博士課程を中退してスペインへ留学。アリカンテのオスカルエスプラ王立音楽院でホセ・トマスにギターを師事。同時にアルコイでホセ・ルイス・ゴンサーレスに師事。イギリスのヨークで開催されたアーリーミュージックフェスティバルでリュートをヤコブ・リンドバーグに学ぶ。いったん帰国してデビューリサイタル開催、演奏活動を開始するが、再び渡西しホセ・ルイス・ゴンサーレスのもとで研鑽を積みつつ、デイビッド・ラッセル David Russell に学ぶ。1986年にサンティアゴ・デ・コンポステーラ国際音楽講習会にスペイン政府の奨学金を得て参加、ルイス・コーレマン国際音楽コンクールでコーレマン賞を受賞。同年イギリスの王立音楽アカデミーの演奏家ディプロマ「A.R.C.M」を得る。

1987年に帰国後はギター独奏者として、各地でのフェスティバル、マスタークラスなどで演奏、教授活動、近年は作曲家、指揮者としての活動も活発である。

九州ギター音楽コンクール審査委員長(2006年?2010年)

ギター・サマースクール・イン九州、音楽監督

フォレストヒルミュージックアカデミー特別講師

庄内国際ギターフェスティバル講師

上海音楽学院客員教授

上海ギター室内楽団 Shanghai Guitar Chambers、音楽監督

大阪音楽大学講師

洗足学園音楽大学講師

演奏活動

武満徹とギターの音楽」を企画/主催、荘村清志と共演(2005)。アメリカギター協会 GFA の招きでロサンジェルスで開催されたフェスティバルで「天使の協奏曲」を指揮(独奏:W.カネンガイザー)。「W.カネンガイザー ギターリサイタル(京都、広島、福岡)」で自作品を含む二重奏を共演、また「天使の協奏曲」を指揮(2008)。上海市で藤井眞吾作曲作品を中心としたコンサートに招かれ、福田進一と共演(2009)。上海音楽学院主催の「上海ギター週間」に招かれ、リサイタル、マスタークラスなどを行う (2009)。
主な作曲作品
協奏曲

パッサカリア? 独奏ギター、独奏ヴァイオリンとギター合奏のための小協奏曲 Passacaglia - Concertino for Violin and Guitar with Guitar Ensemble (2000)( ⇒
フォレストヒル出版

天使の協奏曲?独奏ギターとギターオーケストラのための Concierto de Los Angeles for solo and Guitar Orchestra (2006)(未出版)

地平線の協奏曲?独奏ギターとマンドリンオーケストラのための Horizontal Concerto for solo guitar and mandolin orchestra (2009)(未出版)

SHIKI?LAGQ とギター合奏の為に for LAGQ and Guitar Orchestra (2012)(未出版)

ギター2重奏

紺碧の舞曲?ギター2重奏 Danse d'Azur - pour deux Guitares (2002)( ⇒
フォレストヒル出版)

ラプソディー・ジャパン?ギター2重奏 Rhapsody Japan ver.2 (2008)( ⇒フォレストヒル出版


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:18 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef