藤井浩佑
[Wikipedia|▼Menu]

藤井 浩佑(藤井 浩祐、ふじい こうゆう、1882年11月29日 - 1958年7月15日)は、彫刻家、日本芸術院会員。

東京生まれ。初名は浩祐。不同舎を経て1907年東京美術学校彫刻科卒、第一回文展に出品、以後出品を続ける。1911年文展出品「鏡の前」から三等賞を四度受賞。1916年日本美術院同人、以後院展に出品、1936年文展審査員となり、院展を退き帝国美術院会員、1937年帝国芸術院会員、1950年日展運営会理事、1953年より浩佑と称する。
著書

彫刻を試る人へ 中央美術社 1923

犬通(いぬつう) 四六書院 1931(通叢書)

枇杷の葉と犬 昭和書房 1934

浩祐の彫刻と絵 昭和書房 1937

典拠管理

WorldCat Identities

RKD: 273843

VIAF: 259013448

この項目は、美術家芸術家に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:美術)。


更新日時:2018年9月26日(水)13:26
取得日時:2018/10/03 01:05


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:2325 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef